サイン&ディスプレイショウ2019レポート

国内最大の広告資機材見本市「サイン&ディスプレイショウ2019」が、東京ビッグサイト青海展示棟Aで8月29〜31日の3日間にわたり開催された。主催は、東京屋外広告美術協同組合、後援は東京都、日本屋外広告業団体連合会。
今年のテーマは、「『JUST SIGN JUST DISPLAY』きっと見つかるはず。あなたの目指す、サインとディスプレイの世界。」。開催規模は130社・326小間で、サイン・ディスプレイの製作と施工に欠かせない資材や素材、加工機器、工作車両などが一堂に会した。来場者数は2万8858人と昨年と横ばい。
本サイトでは、出展各社のイチオシ商品を写真とともに紹介する。


I&S
今年1月発売の屋内ポスター向け導光板パネル「LED LIGHT PANEL」を披露した。ポスターのイメージによって色温度を変更したり、周囲環境に応じて明るさを変えるなど、柔軟な演出が可能だ。


アイ・エス・パートナー
AC100V直結のネオン風LEDチューブ「シンネオン」をアピール。シリコンチューブ性で、自由に曲げて取り付けできる。隣接のアイ工芸ではLED製品とアルミフレームを展示。文字やイラストが浮き出る「カクレライト」のほか、車が載っても壊れない頑強な「LEDブロック」を出品した。


有明電装
スニーカーのかかと部分に、小型ディスプレイを搭載して文字を流す「LEDスニーカー」を参考出品した。EL光源を取り付けた安全ベスト、ソーラー対応の誘導避難標識なども展示。


アルミック
主力となる30㎜角アルミフレーム部材の「バリューフレーム30シリーズ」を紹介。オールアルミ製で軽量かつ耐久性に優れるほか、45°カット・ビス穴加工済みの施工性もウリだ。


梅電社
売れ筋商品の「スター看板用直管型LEDランプ」を出展。初期不良率が低く、鉄道会社のサイン関連で採用が進む。照射角は300°で両面看板に対応する。

ページ:

1

2 3 4 5

関連記事

  1. 昨年に続いて過去最高値となる7兆3,167億円を記録。イベント・展示会の需要回復で、128.7%の大…

  2. 【IGAS2018 レポート.4】ACCO、swissQ、セルカム

  3. デジタルサイネージ領域への本格参入を大きく後押しする「envi」

  4. 若者のSNS利用実態を調査。今後の企業PRに欠かせない「Z世代」に向けた広告展開とは、メトロアドエー…

  5. 【レポート】木曾福島地区に江戸情緒を取り戻したい。木彫看板で紡ぐ地元デザイナーの心意気

  6. 2021年の世界の広告市場はコロナ禍前の水準を上回る。屋外広告もほぼ回復に、電通グループ

  7. 日本HPのフラッグシップモデル「HP Latex700/800シリーズ」はなぜ車両ラッピングに最適な…

  8. SNSで話題になった「はなまる」じゃない店舗看板。日本有数のうどんチェーンが手がけるはなまるな遊び心…

  9. 都内の中小企業を対象とした経営課題に関するアンケートを実施。建設業の53%が売り上げ増加と好景気も、…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP