五輪に向け 屋外広告の規制見直し

政府の規制改革推進会議は10月24日、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、屋外広告規制を見直す議論をスタートした。

夜間、映像を建物などに投影する、プロジェクションマッピングは規制緩和の方向。東京の街をアピールするイベントなどで活用しやすくする見通しだ。

これまで、プロジェクションマッピングは屋外広告とみなされるとともに、道交法によって道路をまたぐ投影も禁じられてきた。制約が緩めば、高層ビルの壁全面を活用したダイナミックな表現も実現する。

>>規制改革推進会議 会議情報

関連記事

  1. デジタル印刷とエンボス加工をワンストップでできるラテックス機を紹介、NSK

  2. 5面同時に映像投影可能なキューブ型LEDビジョンの販売を開始、BLUE LED

  3. 30分で業界の最新情報を学べるオンラインセミナーを定期開催。5月24日には最新の革新的なカーラッピン…

  4. SDGsの取り組み調査 都道府県の約8割が実践へ前向き、SDGs総研

  5. MCD 都内主要バス事業者すべてと広告付きバス停上屋の独占契約

  6. 最新プリントヘッドGen6搭載の幅広いユーザーニーズに適応するスーパーワイドロールUV機を発売、マル…

  7. ネイキッド 8月下旬に都内初となる大型マッピング広告の実証実験へ

  8. コロナ禍やSDGsに合わせたRe-boardの使い方が分かるWebセミナーを実施、日本製図器工業

  9. 2024年5月から広告宣伝車のさらなる規制厳格化で都外ナンバーも許可申請が必須に 東京都

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP