新宿駅に史上最大サイズのプラモデルが登場。イベントも展開

本格ロボットアクションゲーム「BORDER BREAK」の実物大プラモデルが7月2日、東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードに登場。

これは、セガ・インタラクティブが「BORDER BREAK」のPS4版発売(8月2日)を記念して始動させた「1/1プラモデルプロジェクト」の一環である。メトロプロムナードに8日まで実物大プラモデルの〝ランナー〟が掲出されるほか、期間中にはロボットの組み立て作業員がランナーからパーツを切り取るイベントも行う予定だ。開催日時は7月4日14時〜16時、6日14時〜15時、8日14時〜15時。

この造形物のモデルは、PS4版「BORDER BREAK」に登場する巨大ロボット「ブラスト・ランナー」の輝星・空式。制作にあたっては、プラモデル製造販売大手メーカーのコトブキヤが完全監修した。同社によると、史上最大サイズのプラモデルになるという。

コトブキヤの担当者は、「その圧倒的な迫力もさることながら、ディティールの再現度にも注目して欲しい。今回のプロジェクトでは、1パーツずつスチロール樹脂の素材等で仕上げることで、その細部なメカニックを精巧に再現している」とコメントする。

実物大プラモデルのランナーまでも再現。広告面にはプレイヤーらの声を掲載

実物大プラモデルのベースとなる広告グラフィックスには、ゲームプレイヤー=ボーダーらの声を表現。これは事前にTwitter上で実施した「BORDER‘S VOICE PROJECT」で集まったもの。ハッシュタグ「#ボーダーの声」の中から選ばれた戦闘の記憶やPS4版への期待などが記載されている。

©SEGA

>>公式Webサイト

関連記事

  1. 大ヒットアニメ「SPY×FAMILY」の世界観を表現した店舗を渋谷センター街にオープン、バーガーキン…

  2. JR東日本沿線の空き壁を活用し、地域活性化を目的としたアートイベントおよび実証実験を開始、JR東日本…

  3. DTF市場への参入を発表。インクの吐出不良と白インクの詰まりを解消するプリンターを4月から市場投入 …

  4. DOOH向けの広告配信プラットフォームを導入し、デジタル広告分野を拡張、大阪メトロ

  5. 独自のWi-Fiセンサーを用いた効果測定サービス「Digital東京」をリリース Oxyzen

  6. コンテンツ制作とデジタルサイネージ本体がセットになった月額制サービス「MONI-PA」を開始、アーバ…

  7. 大型屋外ビジョンへプログラマティックOOH広告を配信開始、ヒット

  8. 歯科医院向け動画配信サービスの提供を開始、日本ビスカ

  9. ミマキ製品を集結させた新JPデモセンターの開所式を実施。徒歩2分のショールームと合わせて41機種47…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP