新宿駅に史上最大サイズのプラモデルが登場。イベントも展開

本格ロボットアクションゲーム「BORDER BREAK」の実物大プラモデルが7月2日、東京メトロ丸ノ内線新宿駅メトロプロムナードに登場。

これは、セガ・インタラクティブが「BORDER BREAK」のPS4版発売(8月2日)を記念して始動させた「1/1プラモデルプロジェクト」の一環である。メトロプロムナードに8日まで実物大プラモデルの〝ランナー〟が掲出されるほか、期間中にはロボットの組み立て作業員がランナーからパーツを切り取るイベントも行う予定だ。開催日時は7月4日14時〜16時、6日14時〜15時、8日14時〜15時。

この造形物のモデルは、PS4版「BORDER BREAK」に登場する巨大ロボット「ブラスト・ランナー」の輝星・空式。制作にあたっては、プラモデル製造販売大手メーカーのコトブキヤが完全監修した。同社によると、史上最大サイズのプラモデルになるという。

コトブキヤの担当者は、「その圧倒的な迫力もさることながら、ディティールの再現度にも注目して欲しい。今回のプロジェクトでは、1パーツずつスチロール樹脂の素材等で仕上げることで、その細部なメカニックを精巧に再現している」とコメントする。

実物大プラモデルのランナーまでも再現。広告面にはプレイヤーらの声を掲載

実物大プラモデルのベースとなる広告グラフィックスには、ゲームプレイヤー=ボーダーらの声を表現。これは事前にTwitter上で実施した「BORDER‘S VOICE PROJECT」で集まったもの。ハッシュタグ「#ボーダーの声」の中から選ばれた戦闘の記憶やPS4版への期待などが記載されている。

©SEGA

>>公式Webサイト

関連記事

  1. 今週9月1日(木)から広告資機材見本市「第63回サイン&ディスプレイショウ」が開幕、東広美

  2. AIカメラを連動させたデジタルサイネージの実証実験を静岡県内のスーパーマーケットで開始 楽天とタカラ…

  3. 地元スポーツチームへの応援メッセージがデザインされた屋外広告を発売、長田広告

  4. Z世代で人気爆発中の漫画「光が死んだ夏」の巨大屋外広告がJR新宿駅に登場。仕掛け印刷による独自演出で…

  5. デジタルサイネージを非接触ディスプレイに早変わりさせるオプション機器2種を発売、ジャパンマテリアル

  6. インクジェット出力でデザイン性と機能性を両立させたオリジナル吸音パネルを開発、エプソン

  7. 東京メトロ銀座線の1車両をジャックし、交通広告とプッシュ通知型広告を組み合わせたプロモーションを展開…

  8. 防カビ性能を付与したデジタルプリント壁紙「プリンテリアSO1」を発売、リンテックサインシステム

  9. 点検業務や許可申請のDX化を実現。看板の一元管理ができるWebサービスを提供開始し、メンテナンスの重…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP