- Home
- 特殊広告
タグ:特殊広告
-
「渋谷コークビジョン」が稼働開始。透過型LEDビジョンの採用で立体感のある演出を提供、日本コカ・コーラ
日本コカ・コーラは10月26日、東京・渋谷スクランブル交差点のQFRONT屋上に新設した大型ビジョン「渋谷コークビジョン」の本格稼働をスタートした。 地上約40mの位置に設置した「渋谷コークビジョン」は、約18万個… -
全長12.85mの看板にコーティング剤を施工、KeePer技研
カーコーティングや洗車に関する製品などを手がけるKeePer技研は1日、名古屋市中区大井町付近の都心環状線に大型屋上看板を設置した。 全長12.85mの板面には、同社の人気製品であるコーティング剤、ダイヤモンドキー… -
高輪ゲートウェイ駅開業を記念して電子ペーパーを活用した中吊り広告を掲出、山手線
JR東日本は3月3日から17日までの15日間、JR山手線でラッピング車両「山手線Ver.2020 by 東京感動線」を運行した。 これは、山手線30番目の新駅となる高輪ゲートウェイ駅開業を記念したもの。一部の中づり… -
新宿駅に野球グランドの土を使った巨大サンドアートを掲出、八月のシンデレラナイン
新宿駅構内に設置された、アカツキとKADOKAWAの協業によるスマートフォン用野球ゲームアプリ・八月のシンデレラナイン(ハチナイ)の「巨大サンドアート」が話題を集めている。野球ゲームらしい本物のグランドの土を使った表現は… -
都内1万台に設置のタクシーサイネージ。広告連動型のサンプリング開始へ
都内最大規模のタクシーサイネージサービス「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」を運営するベクトルは27日、サンプリングサービスや時間帯・曜日指定などの新メニューを追加した広告枠の販売をスタートすると… -
品川駅で新たな交通広告の実験スタート。LED FANが生む肉眼で見える三次元映像
LED FANを活用した新たな交通広告媒体の実証実験が、東京のJR品川駅で5月23日から実施されている。LED FANとは、LEDで覆われた羽部分が回転することで、3次元アニメーションを浮かび上がらせるホログラムマシン。… -
退職した地下鉄車両が自販機に再就職!? 線路のフロアラッピングや車掌のボイス機能も搭載
東京メトロとサントリーコーヒー「BOSS」は2月22日、退職した地下鉄車両「銀座線01系」の車体を使用して制作された自動販売機「THE VENDING TRAIN」を東京メトロ銀座線溜池山王駅に設置した。… -
京浜急行 トリックアートで立体的に見える「錯視サイン」を掲出
京浜急行電鉄は1月、羽田空港国際線ターミナル駅構内・2階改札付近に、文字が立体的に浮かび上がっているように見えるトリックアートの案内サインを掲出。目の錯覚を利用して通行人の注意を引く「錯視サイン」が導入された。鉄道会社が… -
孤高のメス 医療ドラマにちなんだ絆創膏のピールオフ広告
1月13日より放送される、タッキーこと滝沢秀明主演のWOWOWドラマ「連続ドラマW 孤高のメス」のプロモーション展開として、新宿駅構内に特殊な巨大ポスターが掲出された。 巨大ポスターには医療ドラマにちなんだ絆創膏が… -
コークレッド一色に。スクランブル交差点年越しカウントダウンは12万人参加
2016年からスタートした日本コカ・コーラ特別協賛による、渋谷スクランブル交差点の年越しカウントダウン。3年目となる2018-19年は、過去最多の約12万人が渋谷駅一帯を埋め尽くす盛況ぶりだった。 とりわけ外国人観… -
新宿駅にZ戦士が大結集。悟空がフラッシュで“変身”する広告に話題沸騰
人気アニメ・ドラゴンボール超の主人公・孫悟空や、ベジータなどの最強戦士らが大結集した新宿駅構内の大型ポスターが話題を呼んでいる。ポスターをスマートフォンでフラッッシュ撮影すると、瞬時に悟空らが“変身”する仕掛けに、忙しい… -
電柱広告スペースで防災情報を発信。広告主には看板制作費を割引
奈良市は9月28日、県内初となる公共電柱の広告スペースに、避難場所などの防災情報を表示する啓発事業を開始すると発表した。 この事業は、県内の自治体としては初めて奈良県下電柱協議会と「公共電柱広告(防災情報等表示付き…