新宿駅西口に幅10mを越えるエリア最大規模のデジタルサイネージが登場、小田急電鉄

小田急電鉄は7月1日、新宿駅西口地下コンコース外に、幅10m超のデジタルサイネージを設置し、新たな交通広告媒体として稼働をスタートする。

新設する横型LEDデジタルサイネージは、「新宿デジタルウォール」と銘打ち、横10.24×縦11.92m(最大3分割で表示)と、新宿西口エリアでは最大規模になる。天気や気温などの環境情報と連動するなど最新技術を導入するほか、IPカメラによってターゲットの属性や流動などの計測機能も順次取り入れていく方針だ。乗降客ごとに提供すべき情報をリアルタイムに発信し、かつリーチの分析など効果測定も実現する。

新宿駅は、1日の利用人数が約350万人と世界最大規模のターミナルであることから、広告出稿ニーズも非常に高いエリアになっている。同社では既設の駅西口や南口のデジタルサイネージと、新宿駅デジタルウォールの広告配信内容を連動させた一体的な広告展開も提供していくとする。

関連記事

  1. 国内最大の業界見本市・サイン&ディスプレイショウも中止が決まる

  2. 屋外広告の効果をリアルタイムで可視化できるクラウドサービス「OOH Analytics」の提供を開始…

  3. 最新機「JFX550/600シリーズ」をバーチャル展示会のLiveデモで初披露。3日間にわたって業界…

  4. 2021年 日本の広告費は10.4%増の6兆7,998億円。屋外広告は2,740億円とコロナ禍前の水…

  5. 京浜急行 トリックアートで立体的に見える「錯視サイン」を掲出

  6. 販促ツールの見本市「第63回PIショー 春 2021」が4月14日に開幕、ビジネスガイド社

  7. JR名古屋駅でサイネージ視認者計測に関する実証実験を開始、ビズライト・テクノロジー

  8. 巨大な壁画アートでワイヤレスイヤホンをPR。2022年11月に続く第2弾は、東京・秋葉原に出現 WA…

  9. 総勢123団体の連携によって生まれた巨大ビジュアル広告が渋谷駅に登場。共創の大切さと、文化施設「SH…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP