オリジナルのぼりで支援。テイクアウト告知旗を無償で提供、アイワ広告

アイワ広告は5月11日、飲食店のテイクアウトサービスに最適な販促ツールとして、オリジナルの「のぼり・テイクアウトやってます!」の無償提供を開始した。

これは、現下の緊急事態宣言を受け、飲食店のひっ迫している経営状況にサインで支援、応えようとするもの。今までテイクアウトを展開していなかった店舗が新たにサービスを開始する際、店頭で分かりやすく消費者に訴えるためのお役立ちツールとして提供する。

のぼり旗は、1本の竿と布系メディア1枚で成り立つ古来からある宣伝ツール。両面にデザインを施して訴求できるため、連続して配置するなどの工夫を凝らせば、繁華街はもちろん、郊外の幹線道路沿いの店舗でも高い訴求効果が期待できる。

同社が提供するのぼりのデザインは、通行人や車からの視認性を考慮し、進出色と呼ばれる赤や黄色を前面に配色。「テイクアウトやっています!」という訴求目的が自然と目に飛び込んでくる。下部には、食という文化を通じて平時からつながりの深い飲食店を支えようと、「大好きな飲食店の継続を応援しよう!」といった同社のメッセージを併せて発信している。

実際にのぼり旗の提供を受けたラーメンチェーンでは、「テイクアウトを始めたことを告知したかったが、SNSで発信するだけで精一杯だった。まさにそんなときにのぼりを提供してもらえて、本当にありがたいです」と話している。

関連記事

  1. 屋外広告のプラットフォーム「MASTRUM」と京急電鉄が初の連携。6駅に設置しているデジタルサイネー…

  2. 名鉄レジャック跡地に都市型広場「Meieki Parklet」を8月8日にオープン。日本初の太陽光蓄…

  3. 新宿駅前のLEDビジョンに新たな3D猫が登場。2画面を連動させた映像表現がSNSで話題に、SNC ソ…

  4. 話題の京急120周年事業、今度は生麦駅の駅看板をキリン生茶に

  5. 掲出先での看板デザインの見え方を事前に確認できるMRアプリ

  6. 電通のキャラクター「パパパン」を使ったコンテンツ動画が全国76カ所のデジタル媒体で一斉配信、LIVE…

  7. 宿泊客を楽しませる仕掛け印刷を提案。ホテル施設向けの内装材を新たに4種追加、SO-KENとリンテック…

  8. 札幌市 看板の点検を義務化へ。違反者には罰金30万円以下

  9. 純正測色器「SD-10」の発売を記念して純正ソフトウエアRIPとのセットモデルの販売を開始、エプソン…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP