ザイマックス センサによる看板の見守りサービスを正式リリース

不動産総合マネージメントサービスのザイマックスは2018年10月、同年4月より限定提供していた看板の揺れや傾きを遠隔監視する「IoT看板センサによる点検・保守・見守りサービス」を正式にリリースした。

同サービスは、あらかじめ看板に設置したセンサにより日常の遠隔監視を実現。そのデータをもとに、早期メンテナンスの計画立案、点検作業・補修工事の必要性などを提案するほか、データに異常値が検知された場合には現場に駆けつけるようなサポート体制も敷いている。同社では「当サービスにより、従来の目視確認を主体とする点検とは異なる観点から、屋外広告物の維持管理に役立てることが可能になる」としている。

具体的には、看板に設置したセンサが計測した揺れや傾きなどのデータを、LPWA(省電力広域ネットワーク)でクラウド上のサーバに定期的に送信し、データを収集・蓄積するとともに、そのデータの推移も解析する。センサは防水対応で簡単設置でき、電池駆動ながら5年間の長寿命を達成した。

データの評価方法は、中長期的な経過による傾斜変化量の増減を確認し、他看板と相対的に照らし合わせてランキングを算出する。加えて、連続によるデータ取得を活かし、平常時との異常な変化が無いか把握。過去の傾斜データ推移から統計的に割り出した理論値と実測値との“かい離度”もチェックする。

サービス利用料は計測点一カ所ごとの月額料金制。料金体系は看板形状や個数によって異なる。正式リリースにあたり、これまでの袖看板(突出看板)に加え、ポール看板(建植看板)の取扱いも開始する。

昨今、老朽化した看板落下事故が全国で多数発生するなど、そのリスクのある看板は少なくない。看板は過酷な設置環境下にあるにも関わらず、点検方法として目視以外の手段が確立されるまでには至っていない。また、高所の点検にはコストが増し、多数の看板を頻繁にチェックすることも困難とされてきた。

画像出典:ザイマックス

関連記事

  1. JR山手線の1車両が女性向け転職サイトのPR広告でジャック。リトルミィとサイト利用者が転職のメリット…

  2. 来年2月1日に「サクライフェア 2024」を開催。最新大判プリンターや環境対応IJメディアなどを一堂…

  3. クレスト 店舗ディスプレイの効果測定に加え、店舗内の動線分析も可能に

  4. 横幅14メートルを超える九州最大級の大型LEDビジョンが西鉄福岡駅に登場、西日本鉄道

  5. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月1日から開催。昨年に引き続いてオンライン展の併催も、日…

  6. 大判IJP SureColorシリーズに昇華転写プリンターほか新製品3機種を発表、エプソン

  7. 鉄道車両内でのDOOH事業を共同で推進する世界初の試み、NTTドコモ

  8. オリジナルのぼりで支援。テイクアウト告知旗を無償で提供、アイワ広告

  9. 市内の屋外広告を集めたパネル展「横浜サイン展」を本年も開催。看板の基礎知識を学べる解説やクイズも合わ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP