羽田空港でデジタルOOH広告を展開、AnyMind Group

マーケティングやエンターテインメントなどの領域において、さまざまなソリューションを提供するAnyMind Groupは9日、国内の空港を対象に、デジタルOOHを展開していく広告事業の開始を発表。第1弾のプロジェクトとして、利用客向けの広告媒体「HANEDA ダイナミックアドビジョン」を羽田空港に設置し、10月より広告配信を開始する。

同ビジョンは、サイネージモニター上部に設置したカメラによって、空港内に滞在する利用者の広告視認情報を分析できるのが特徴。サイネージに表示された広告(静止画、動画)を視認した割合、見た人がどんな属性なのかを、独自技術で解析できるのだという。その結果は広告主にフィードバックされ、興味関心の度合いやユーザーリーチの把握、広告クリエイティブごとの効果の可視化などに活用できる。

広告を視認した空港利用者の情報を、独自技術によって解析できる

今後、AnyMindは、空港関連企業の全日空商事と共同で同プロジェクトを推進。全国各地の空港をつなぎ、独自のネットワークを構築する予定だという。観光地やホテル、空港に接続する交通機関、自治体に関するコンテンツのほか、空港利用者と親和性の高いサービスを提供する企業や団体など、幅広く広告枠を販売していく構えだ。ネットワークを生かし、出発便と到着便を連動させた取り組みも模索しているそうだ。

羽田空港第2ターミナル国内線2階の動く歩道に沿って、合計7台のサイネージを設置

関連記事

  1. 阪神甲子園球場の開場100周年を祝う多彩な記念事業を実施。イルミネーション点灯のほか、デジタルサイネ…

  2. 購入から5年が経ったSC-S80650を再整備するサービスを開始。併せて、再整備したプリンターをお得…

  3. ACジャパン 広告作品発表。手話・字幕導入の情報保障広告も制作

  4. パナソニック 東京・港で配電機器にデジタルサイネージ設置の実証実験

  5. インボイス制度の登録申請を10月1日から受付。仕入税額控除を受けるために対応は必須か、国税庁

  6. 電子看板で昼間の外出を抑制。コロナ感染拡大前と比較した人出の減少率を主要4駅で表示、東京都

  7. オンライン展示会「第2回 Mimaki Live for Sign Graphics」を7月13日に…

  8. 2年ぶりに印刷業界の総合展示会「page2022」が2月2日に開幕、JAGAT

  9. “M”をつかまえろ!キャンペーン

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP