SDGsに関するアンケート調査を実施。企業の半数以上が「社内の省電力化・ペーパーレス化を進めている」と回答、イメージナビ

SDGs×ライフスタイルをテーマとしたさまざまな写真素材を提供するECサイト「imagenavi」を運営しているイメージナビは7月1日~2日、SDGsの活動を支援する一環として、「SDGsプロモーションに関するアンケート調査」を実施。企業や自治体などでSDGsの取り組みに携わっている、または自社の取り組みを理解していると回答した20歳~49歳の社会人100名が対象となった。

>>>アンケートの詳しい結果はこちら

「あなたの組織はSDGsを推進するために、具体的にどんな取り組みを行っていますか?」という質問に対しては、半数を超える56%が「社内の省電力化・ペーパーレス化・リサイクル促進・ゴミの抑制」と回答。さらに、「エコ・リサイクル資材の活用(商材、販促グッズ、オフィス用品など)」は55%と、比較的取り組みやすい環境対策ともいえる2項目が上位を占めた。また、3番目に多かったのは、「多様な人材の採用・育成・登用」で46%。近年注目されつつある、人材の多様化や女性管理職の比率向上も、取り組みが進んでいると考えられるだろう。

また、「SDGsで掲げられている17の目標のうち、あなたの組織が最も力を入れている項目を教えてください」でトップの回答となったのは、15%の「1.貧困をなくそう」。事業と絡めた寄付や支援活動など、実現させやすい項目だからこそ上位に上がったと言えそうだ。さらに2番目以降は、「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の12%、「5.ジェンダー平等を実現しよう」の10%、「8.働きがいも経済成長も」の同10%がランクイン。前質問でも上位に挙がった項目が、そのまま結果として反映されている。

このほか、より興味深い結果となった質問が、「あなたの組織はSDGsの取り組みをどのようにPRしていますか?」。最も多い回答は「会社案内・広報誌」で、36%を占めた。2番目に多かったのは、「CSR/サステナビリティレポートや統合報告書」で29%。次いで「求人・採用サイト」の27%、「プレスリリース」の24%が続いた。

「あなたの組織はSDGsの取り組みをどのようにPRしていますか?」(出典:イメージナビ「SDGsプロモーションに関するアンケート調査」)

では、一般的に目に入りやすいWeb広告やSNS、テレビCMなどと比べて、これらの項目が上位となった理由は何か。主な要因として、就活生へのアピールが挙げられる。ちょうど現在の就活生の年代に当たるZ世代は、特にSDGsへの高い関心を持っているため、より企業に興味を持ってもらうために、彼らに向けたPRを重要視する傾向が見られるようだ。

一方で、具体的なアピール方法については、課題を感じている企業が多いと分かった。「SDGsの取り組みをPRする際に困っていることはありますか?」の項目では、「競合との差別化が難しい」の回答が最も多い25%、次いで、24%の「予算がない」、同24%の「効果的な発信方法がわからない」、22%の「何をしたらよいかわからない」と続いた。

「SDGsの取り組みをPRする際に困っていることはありますか?」(出典:イメージナビ「SDGsプロモーションに関するアンケート調査」)

上位の回答から、独自性ある表現や発信方法で悩んでいるケースが多く見られると分かる。また、SDGsの取り組みは費用対効果が見えにくいため、継続的な予算確保の難しさも大きな課題となっているようだ。

■調査概要
調査名:SDGsプロモーションに関するアンケート調査
有効回答数:100名
調査実施日:2021年7月1日(木)~2021年7月2日(金)
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :SDGsの取り組みを行っている企業・自治体などに属し、取り組みに携わっているまたは、その内容をある程度理解していると回答した20歳~49歳の社会人

関連記事

  1. 日本初となる成果報酬型の屋外広告システムを開発。秋には効果検証したデータの情報提供も予定、ジャオダッ…

  2. 「Bizpa」の登録媒体数が1,000媒体を突破、ビズパ

  3. 約30年振りとなるデザイン変更。駅新設に合わせて駅名・案内サインの全面的なリニューアルを実施 北大阪…

  4. 首都高速道路沿いの「日本橋茅場町大型広告」がパワーアップ! 首都高最大級となる225.2㎡のビジョン…

  5. Yahoo! フォローを特殊広告でPR

  6. 日広連 第61回全国大会を京都で開催。設立70周年に向けて魅力ある団体へ

  7. 15mを超える大型LEDデジタルサイネージが新宿駅に登場、京王電鉄

  8. 建設業の給与は5年連続で上昇。建設技能工の人手不足は長期化

  9. NKB 初の台湾子会社を新設。新幹線の広告媒体などを主力に販売

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP