日本の伝統デザインとデジタルプリント展。10月28日まで飯田橋のアートギャラリーで開催中、LSS

リンテックサインシステム(LSS)は10月20日(水)〜28日(水)、「日本の伝統デザインとデジタルプリント展」をJR飯田橋駅近くのアートギャラリー・ii-Crossingで開催している。今展では、異なる風合いのさまざまなIJメディアによって、日本の美意識を現代的な感性でデザインする京都・森林堂の作品群を表現した。出力には、エプソン販売の水性顔料インク搭載プリンター「SC-P20050」とレジンインク搭載プリンター「SC-R5050」を採用している。

プリンテリア WASHI 白糸/落水で表現した京都・森林堂の「稲流水」

注目作は、本物の和紙を使ったデジタルプリント壁紙「プリンテリア WASHI 白糸/落水」で表現した京都・森林堂「稲流水」と、襖紙を使った「プリンテリア FUSUMA Gold」による同「したれ桜」の2枚。プリントには、墨の濃淡さといった和の雰囲気を際立たせるため、黒だけで4系統5種類の水性顔料インクを搭載するSC-P20050を採用した。サイズは稲流水がW3,000×H2,320㎜、したれ桜がW2,760×H2,320㎜。

水性顔料インク搭載プリンター「SC-P20050」

20日〜22日の3日間には、来場者がサンプルを持ち帰れるSC-P20050の出力デモンストレーションを実施。メディアは、プリンテリア FUSUMA Goldをはじめ、オレフィン系のプリンテリアOW、フリース系のプリンテリアFなどの環境配慮型を使用している。

ii-Crossingの案内役を担うSIG事業部の長谷川友花さんは、「今回は、使用するメディアによって作品の印象が大きく変わるのだと実感できる展示内容になっています。ぜひ足を運んでいただき、素材との組み合わせ次第で無限に広がる表現の幅を体感してほしいです」と語る。

プリンテリア FUSUMA Gold(上)とプリンテリア WASHI 落水

■ ii-Crossingの概要

  • 住  所:東京都千代田区飯田橋4-6-2 東洋美術印刷本社1階
  • 営業時間:平日10時〜17時
  • 入 場 料 :無料

関連記事

  1. 2021年 日本の広告費は10.4%増の6兆7,998億円。屋外広告は2,740億円とコロナ禍前の水…

  2. 関東圏の私鉄と4社目の業務提携を実現。実証実験で広告視認者数に基づいたデジタルOOH広告を配信、LI…

  3. デジタルサイネージの広告効果が可視化できるサービス「MilCount(TM)」を自社広告媒体5カ所に…

  4. サイン用途に最適化させたエコソルベントインク搭載プリンターを発表。新フラッグシップ機として世界全体で…

  5. 20時からは全ての看板やイルミを消灯するよう徹底。人の流れを抑制する狙い、東京都

  6. カ・ラ・ダファクトリー 佐々木希さんの新年応援メッセージを交通広告に

  7. 7月から日本の移動手段が変わる!? 電動キックボードの法改正を啓蒙する交通広告を東京・大阪の主要駅…

  8. クロス新宿ビジョンで猫の日にちなんだ記念動画を公開。併せてお得に3D猫とコラボできる新作動画も放映開…

  9. プリント&カットに対応した低溶剤機の新モデルが登場。多彩なアプリケーション製作への対応力が大きく向上…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP