日本初となる屋外広告枠の販売にNFTを活用した実証実験、LIVE BOARD

デジタルOOH広告配信プラットフォームの運営・管理を手がけるLIVE BOARDは1月17日、日本初となる屋外広告枠の販売にNFT(非代替性トークン)を活用した実証実験を開始した。

NFTとは、偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータを指し、仮想通貨と同じくブロックチェーン上で発行・取引される。NFTにより、アートなどのデジタル資産に新たな価値と売買市場が形成されつつあり、現在急速に注目を集めている。

同社によると、屋外広告分野でも、海外を中心に従来とは異なる広告の出稿方法が注目を集め、米国では自分の持っているNFTアートを掲出する潮流も加速しているという。屋外広告枠の購入方法も多様化しつつあり、現在これに対応したシームレスな取引市場が求められている背景を受け、今回の実証実験に至ったとしている。

今回、広告枠の販売にあたっては1月17日〜23日、NFTマーケットプレイス「Kaleido」を活用。このKaleido上で、NFT化された広告枠の出品・入稿・審査・売買を行った。企業だけでなく個人の入札も可能とし、支払いには仮想通貨MATICを利用した。

対象媒体は、東京・南青山のデジタルサイネージ「青山ストリートビルボード」(H4,160×W7,040㎜)で、入札されたコンテンツは2月7日(月)~3月6日(日)の4週間にわたって掲出する予定だ。

なお、今回の実証実験は、NFTマーケットプレイスKaleidoを開発・提供するBridges、Kaleido上での広告枠のNFT化および出品を担うCoinPost、全体の企画・設計・検証を行う電通の3社と共同で展開している。

>>>実証実験における広告販売ページはこちら

関連記事

  1. ミラー型タッチパネルディスプレイのレンタル開始

  2. 沖縄県の交通広告媒体をWeb上で一括管理・販売できるポータルサイトを開設、アカネクリエーション

  3. 防火認定適用の表面保護を超高速で提供する後加工専用IJP「プリンテリアクリア」を発売、リンテックサイ…

  4. 新しい交通広告手法を表彰する公募型広告賞の作品募集。受賞作は東京メトロ銀座線1編成をジャック、メトロ…

  5. ファブリック素材への2.5D印刷で新しい広告の見せ方を発信。ミマキのUCJV330、SO-KENのデ…

  6. 不燃認定を取得したフリース素材による壁紙用インクジェットメディアを発売、ナガイ

  7. メトロ アド 3ミニッツと実証実験。電子看板で店舗の在庫情報をリアルタイム配信

  8. 20時からは全ての看板やイルミを消灯するよう徹底。人の流れを抑制する狙い、東京都

  9. 渋谷区の帰宅困難者対策・矢印サインに第三弾作品が登場

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP