全く新しい視点のアップサイクルシステムを考案。屋外広告の有効再利用に一筋の光、一般社団法人530とペーパーパレード

「openmaterial」の一環として、実際に回収した素材を再利用した事例もある。2021年11月に渋谷スクランブルスクエアで開催された写真展では、使用したターポリン幕をそのまま廃棄せずに、トラベルポーチにアップサイクル。希望者を募り、抽選で贈呈するプレゼント企画を実施した。回収と商品化をサポートし、廃棄されるはずだった素材を新しい価値に変えたひとつのケースと言えるだろう。

使用済みのターポリン幕を、オリジナルのポーチとしてアップサイクル

ポーチも、もともとは写真展で活用されたターポリンだったというのだから驚きだ

このように、同社では現状の廃棄ルールにはない視点で、回収と再利用のプロセス構築をサポート。素材の可能性を広げ、新たな循環の輪をつくっていくのを目的としている。

既に多くの企業から賛同を得られ、さまざまな観点から再生素材の活用を模索。現在も引き続き、回収に困る素材を持っている企業からの情報提供を募っている。

ページ:
1

2

関連記事

  1. 脱炭素に向けて自社工場で使う電力を「100%再生可能エネルギー」に転換、イーストウエスト

  2. 仙台市の商店街と連携しシースルー型のデジタルサイネージを設置。まちの回遊性向上に向けた実証実験を開始…

  3. 防音・防塵シートを屋外広告の媒体化した新たなマッチングサービス

  4. JR東日本沿線の空き壁を活用し、地域活性化を目的としたアートイベントおよび実証実験を開始、JR東日本…

  5. SC-S60650の後継機にあたる新商品「SC-S8150」を2025年9月5日にリリース。約33%…

  6. 常識覆す、8面の大型看板で景観調和を図ったホテル

  7. 日本進出50周年を記念した大規模な屋外広告展開を実施。東京・大阪の主要駅をジャック メットライフ生命…

  8. 資生堂とNKB 性別に合わせた交通広告の配信を試みる

  9. パナソニック 電子ペーパーによる電柱広告で駐車場の「空/満」表示

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP