東京ドームに横幅125m越えの大型リボンビジョンが新登場。施設内の全面リニューアルで完全キャッシュレス化を導入、読売新聞グループほか

3月2日からは、「ミスター」こと巨人・長嶋茂雄終身名誉監督が映ったセコム社のデジタル広告を掲載。同広告は東京ドームの歴代看板のなかでも特に象徴的な存在と言え、今回の改修によって見られなくなるのではないかと懸念する声もSNSなどから挙がったが、その不安を一掃する形になった。

読売新聞では、今後も引き続き、広告主となるクライアントを募集していく予定だという。

さらに、場内の完全キャッシュレス化を実現する顔認証システムは、入退場や決済、チケット情報の連携といったあらゆる行動を全てシームレスに行えるアプリケーションサービス「facethru(フェイスルー)」の運用が開始された。顔認証自体は3月25日のシーズン開幕とともに稼働するものの、顔認証決済については、同2日から実施されている。

パナソニックの顔認証システム「KPASクラウド」によって、場内の完全キャッシュレスを実現

リボンビジョンの詳細は以下の通り。

  • 上段横長部分/W約125.6m×H約7.5m
  • 中央下段部分/W約20m×H約5.4m
  • 合計面積/約1,050㎡
  • 解像度/(上段横長部分)12,560×750ピクセル、(中央下段部分)2,000×540ピクセル
    >>>特設サイトはこちら
ページ:
1

2

関連記事

  1. 渋谷駅に「文字だけ」の大型広告

  2. 交通広告などの週次データを分析可能に、マゼラン

  3. 世界大会の日本代表戦を制したのは川上裕貴氏、World Wrap Masters Japan 201…

  4. インク容量が約2倍の新型2モデルを発表。来年1月から販売開始へ、エプソン販売

  5. 広告の効果検証WEBサービス「OOH-ATLAS」を共同開発、ケシオン

  6. 「感謝」の文字で埋め尽くされたB0ポスター60枚分の巨大広告が登場、鈴鹿サーキット

  7. 高速プリンターと大径リワインダーを連結させた国内初となる大量生産システム、LSS

  8. 交通広告の掲出確認サービスを開始。現地の写真と分析レポートも

  9. 柔軟性と伸縮性に優れた発泡ポリエチレン製の両面テープを発売。アクリル系粘着剤による強粘着も強みに ニ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP