「TV×Web×OOH」のメディアミックスで期待できる広告効果を検証。交通広告が購買意欲の向上に大きくつながるという結果に、ジェイアール東日本企画と野村総合研究所

ジェイアール東日本企画と、産業分野のコンサルティングサービスを手がける野村総合研究所(以下、NRI)は5月18日、広告主のメディアミックスに関する共同研究の調査内容を明らかにした。その結果、「TV×Web×OOH」の3つを組み合わせて展開していくのが、最も有用な広告効果を得られると分かったという。

本研究では、広告主となっている各企業が行った複数メディアへの広告出稿に着目。メディアミックスのなかでは比較的スタンダードな戦略と言われている「TV×Webの2メディア展開」と、そこに屋外広告を組み合わせた「TV×Web×OOHの3メディア展開」を比較検証していく内容になっている。

さらに、3メディアで展開する際の最適な広告予算の配分についても検証。分析にはコロナ禍における最新の生活者データを使い、外出が減ったと言われているコロナ時代でも有用なデータとなるよう調整している。

まず、NRIでは、2019年4月から2022年3月までに複数のメディアを組み合わせて広告を展開した企業366社を集計し、各広告主がどれだけメディアミックスに力を入れているのかを調査。59.3%とおよそ6割は2メディア、そして27.3%は3メディアへの出稿にとどまっていると分かった【図1】。

【図1】出稿メディア数(種類数)の内訳

業種の種類にかかわらず、合わせて9割近くが、2~3種類のメディアミックスを採用しているようだ。

さらにその内訳を見ても、2メディアの場合は「TV×Web」、3メディアの場合は「TV×Web×OOH」にほとんど集中しているという【図2】。
続いて、「TV×Web」と「TV×Web×交通系OOH」を比較したシミュレーションによって、生活者全体の購買意欲向上にどれだけ影響するのかを調べたところ、3メディア展開の方が約1.12倍ほど高い数値を示すと分かった【図3】。さらに、若者層を差すZ世代に絞ると、1.30倍にまで向上するそうだ。

【図2】出稿メディア数別 出稿メディア

【図3】「TV×Webの2メディア」のKPIの押し上げ効果を1.00とした際の「TV×Web×OOHの3メディア」のシミュレーション結果

ページ:

1

2

関連記事

  1. 横浜市内を彩るネオンサインの写真を多数集めたパネル展を開催、横浜市と神奈川県広告美術協会

  2. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」を2月28日から開催。「JAPAN SHOP」では、SDGs…

  3. 日本交通のデジタルサイネージ端末、他社タクシーにも提供開始へ

  4. 「貞子タクシー」が10月24日から都内に50台限定で登場!あらゆる車内外のデジタル媒体から貞子あらわ…

  5. 災害時の緊急避難場所を示す巨大な壁面アートが登場、東京都渋谷区

  6. ファブリック素材への2.5D印刷で新しい広告の見せ方を発信。ミマキのUCJV330、SO-KENのデ…

  7. 業務提携により屋外ビジョンのアドネットワーク化を推進。デジタル媒体のさらなる有効活用が可能に、東急エ…

  8. “M”をつかまえろ!キャンペーン

  9. 人気韓国コスメのサンプルが手に入るピールオフ広告が東京・表参道に登場 ミシャジャパン

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP