さまざまなデータを自動生成できるAIを活用し、映像コンテンツや調査レポート、プレスリリースの自動作成を実現、バカン

AIとIoTを活用したデジタルサイネージサービスを提供するバカンは5月23日、自社で保有するサイネージメディアの利用をさらに推進していくと発表した。配信コンテンツの自動生成や、ユーザーへの提供価値の強化、業務の効率化などを目指し、生成系AIの活用をより積極的に進めていくという。

それに伴い、同社が掲げるプロジェクトは、以下の3つ。
①DOOH配信コンテンツ作成機能の強化
②「データ分析機能」の開発
③プレスリリースの自動作成

まず「DOOH配信コンテンツ作成機能の強化」において注力していくのが、同社製品のひとつであるトイレサイネージメディア「アンベール」のさらなる活用。従来通り、個室や性別が分かれる、といった特徴を生かした広告配信を続けつつ、ニュースや天気、季節、時間、ロケーション情報などを網羅したオリジナルコンテンツを自動的に生成できる機能を随時搭載させていくそうだ。例えば、トイレ利用時のリラックスタイムに合わせて、直近あったニュースなどを俳句形式にしたクスッと笑える映像を配信するなどして、トイレ利用者がより快適に日常を過ごせるような空間創出を目指していく予定だ。

トイレサイネージを活用し、AIによって自動生成されたコンテンツを随時配信していく

さらに、同社が提供しているデジタルサイネージの「データ分析機能」をさらにアップデート予定。これまでに集めてきたさまざまな場所の混雑データを、もっと簡単に、もっと深く理解できるようなサービスを提供していくという。混雑のパターンや、どの時間帯が混みやすいか、どれくらいの頻度でメディアを利用しているかなど、多彩な視点からデータを分析し、自動でレポートをまとめられるような機能を拡充予定だ。

分析機能のアップデートによって、より多くの視点から見た、客観的な人流データが得られる

そして、「生成系AIによるプレスリリースの自動作成」サービスも開始する。これにより、人間の作業量を大幅に削減し、省人化を実現。より少ないリソースで、高品質な情報を迅速に届けられるようになる。

同社は今後も、生成系AIを活用したさまざまな取り組みを模索。社会全体の生活の質の向上を目指して、サービス開発に力を入れていくそうだ。

関連記事

  1. JAPAN SHOP 2018 閉幕 来場者数は194,518名

  2. 調光フィルムを活用した新たな広告展開に向け協業を発表、タックス&キラックス

  3. 今週9月1日(木)から広告資機材見本市「第63回サイン&ディスプレイショウ」が開幕、東広美

  4. 渋谷・新宿エリアに「ブラッククローバー」のアプリをPRする大型広告が多数登場!2023年上半期のリリ…

  5. オリジナルのぼりで支援。テイクアウト告知旗を無償で提供、アイワ広告

  6. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月12日に開催。今年もリアルとオンラインのハイブリット開…

  7. NewDays電子看板が243駅650台の大規模ネットワーク化

  8. ユーザーが自由にブランドを構築してオリジナル商品を販売・購入できるECサイトがオープン。現在プレゼン…

  9. 日本初上陸となるイタリア製ラミネーターを販売開始、LSS

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP