さまざまなデータを自動生成できるAIを活用し、映像コンテンツや調査レポート、プレスリリースの自動作成を実現、バカン

AIとIoTを活用したデジタルサイネージサービスを提供するバカンは5月23日、自社で保有するサイネージメディアの利用をさらに推進していくと発表した。配信コンテンツの自動生成や、ユーザーへの提供価値の強化、業務の効率化などを目指し、生成系AIの活用をより積極的に進めていくという。

それに伴い、同社が掲げるプロジェクトは、以下の3つ。
①DOOH配信コンテンツ作成機能の強化
②「データ分析機能」の開発
③プレスリリースの自動作成

まず「DOOH配信コンテンツ作成機能の強化」において注力していくのが、同社製品のひとつであるトイレサイネージメディア「アンベール」のさらなる活用。従来通り、個室や性別が分かれる、といった特徴を生かした広告配信を続けつつ、ニュースや天気、季節、時間、ロケーション情報などを網羅したオリジナルコンテンツを自動的に生成できる機能を随時搭載させていくそうだ。例えば、トイレ利用時のリラックスタイムに合わせて、直近あったニュースなどを俳句形式にしたクスッと笑える映像を配信するなどして、トイレ利用者がより快適に日常を過ごせるような空間創出を目指していく予定だ。

トイレサイネージを活用し、AIによって自動生成されたコンテンツを随時配信していく

さらに、同社が提供しているデジタルサイネージの「データ分析機能」をさらにアップデート予定。これまでに集めてきたさまざまな場所の混雑データを、もっと簡単に、もっと深く理解できるようなサービスを提供していくという。混雑のパターンや、どの時間帯が混みやすいか、どれくらいの頻度でメディアを利用しているかなど、多彩な視点からデータを分析し、自動でレポートをまとめられるような機能を拡充予定だ。

分析機能のアップデートによって、より多くの視点から見た、客観的な人流データが得られる

そして、「生成系AIによるプレスリリースの自動作成」サービスも開始する。これにより、人間の作業量を大幅に削減し、省人化を実現。より少ないリソースで、高品質な情報を迅速に届けられるようになる。

同社は今後も、生成系AIを活用したさまざまな取り組みを模索。社会全体の生活の質の向上を目指して、サービス開発に力を入れていくそうだ。

関連記事

  1. 2018年度の全国倒産総数は8057件、負債総額は前年度比40%減と大幅減少

  2. 「プラレール」と「リカちゃん」がゲームセンター内でコラボ! どちらの遊具も満喫できるテーマパークが幕…

  3. 新社長・栗林治夫氏の就任を発表する記者会見を実施。今後の事業目標に「環境」「省人化」「DX/共創」の…

  4. UV硬化型インクの世界市場。2022年に136.8%成長へ

  5. 大阪・戎橋の屋外ビジョンにもデジタル広告の自動配信システムを導入、ヒット

  6. サイン用の多言語バーコード「XPAND」。場所情報コードに対応

  7. 歌い手・まふまふとコラボしたバスラッピング車両が東京都内に登場。QRコードを読み込むと、auスマホが…

  8. デジタルサイネージの広告効果が可視化できるサービス「MilCount(TM)」を自社広告媒体5カ所に…

  9. 建設業界向けクラウド型デジタルサイネージに「施工体系図」が一目で分かる新機能を追加。国土交通省の義務…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP