ボラギノールシリーズの新製品をPRする屋外広告を都内の各所で展開。電車内ジャックや新テレビCMの放送も 天藤製薬

痔の治療薬として知られるボラギノールを販売する天藤製薬は10月16日、同ブランドの新製品「ボラギノールスムース便秘薬」をPRする電車内広告を、東京メトロ・銀座線、丸ノ内線の各車両で開始した。掲出期間は、同30日(月)までとなっている。

併せて、東武東上線・池袋駅や東京メトロ・渋谷駅のトイレ内にもPR広告を掲出。10月20日(金)にはテレビで新CMを公開するなど、製品の大々的なアピールを行っていく。

「ボラギノールスムース便秘薬」は、「便質改善でラクに出す」をコンセプトにした便秘薬。業界最小量となる0.12g単位での調整が可能なため、その日の便質に合わせた最適な摂取と、便質コントロールをしやすくなるのを特徴としている。

同社は2023年6~7月に、腸活アプリ「ウンログ」のユーザー2,139人を対象にした「便秘に関する意識調査」を実施。そのなかで、便秘症に悩む人の約9割が慢性化しており、そのうちの約半数は10年以上悩まされているという結果を得られた。今回の新製品は、それらの悩みを一挙に解決するのを目指しているという。

東京メトロ・銀座線、丸ノ内線で展開される電車内広告は、「ボラギノールスムース便秘薬」のコンセプトである「便質を改善してラクに出す」を表現するために、電車の広告を極力排除。車内を人体の腸内に見立て、おなかも気持ちもスッキリできる特徴を表現するとともに、フロア広告部分にそれらのPRポイントを大きく表示させたデザインとなっている。

東京メトロ・銀座線、丸ノ内線に掲出した車両内広告。あえて広告色を排除し、腸内の「スッキリ感」を演出した

さらに、東武東上線・池袋駅、東京メトロ・渋谷駅にそれぞれ展開されるトイレ内の広告では、便の形態を7つのカテゴリーに分類した図「ブリストル便形状スケール」を採用。用を足しながら、自分自身の便と向き合ってもらうのを目的にしているそうだ。

東武東上線・池袋駅に掲出されたPR広告

東京メトロ・渋谷駅トイレ内にも、広告が展開された

加えて10月20日(金)からは、新テレビCMも放送開始。便秘に悩むさまざまな若い男女が、同製品をコンセプトとともに伝える内容となっており、「ボラギノールスムース 女性 つらい篇」「ボラギノールスムース 女性 人生篇」「ボラギノールスムース 男性 無理くり篇」「ボラギノールスムース 男性 憂うつ篇」の全4種類を用意する。

関連記事

  1. 電子看板で昼間の外出を抑制。コロナ感染拡大前と比較した人出の減少率を主要4駅で表示、東京都

  2. 鮮やかなカラーと破れたような形状の中吊り広告によるジャック展開を開始 メトロアドエージェンシー

  3. 第60回JAA広告賞の入賞作品が発表。屋外・交通広告部門のグランプリは静岡市の「静岡市プラモデル化計…

  4. 金沢市 11.22に電子看板でお祝い

  5. 個人の応援広告をサポートするサービスを提供開始。誰でも渋谷区内の大型ビジョンに広告を掲出できる時代へ…

  6. 首都高速道路沿いに新たな大型広告ビジョンを3面新設、ヒット

  7. 卒業生の門出を祝い車内を先生たちからの贈る言葉で埋め尽くした特別車両「贈る言葉ッス」の運行をスタート…

  8. 長野県上伊那地方 野立て看板の撤去、最大2万円まで補助

  9. オンラインセミナーに正体不明のミマキマンが登場! ウインドウ装飾のいろはを解説、ミマキ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP