新宿駅前のLEDビジョンに新たな3D猫が登場。2画面を連動させた映像表現がSNSで話題に、SNC ソネット

光回線サービス「NURO 光」を提供しているソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC ソネット)は12月10日から、Twitterを活用したキャンペーンイベント「#ニャーロをさがせ」を展開。JR新宿駅東口前のクロス新宿ビジョンとアルタビジョンの2画面に、猫のオリジナルキャラクター・ニャーロが登場する動画を放映した。

ニャーロが大好物のマグロを求めて、2画面を縦横無尽に駆け回り、はしゃいだり踊ったりする様子はTwitter上でも拡散され、大いに話題になっている。クロス新宿ビジョンに流れる3D映像を2台以上のLEDビジョンで連携させるプロモーション演出は、今回が初の試み。

#ニャーロをさがせは、SNC ソネットがNURO回線の100万回線突破を記念して開催中のイベント「NURO猫祭」の一環にあたるキャンペーン企画。12月26日までの期間中に、#ニャーロをさがせのハッシュタグをつけてTwitterで目撃情報を投稿すると、抽選でAmazonギフトカードやグルメギフトカード、オリジナルTシャツなど豪華賞品が当たる仕組み。

実際の3D映像は、クロス新宿ビジョンに巨大なニャーロが登場したところからスタートする。一方で隣のアルタビジョンでは、大好物であるマグロを炭火焼している映像を投影。その匂いにつられたニャーロが、エサを求めて隣のビジョンに飛び移るものの、活きの良いマグロはクロス新宿ビジョンの方に飛び移ってしまうため、すぐにまた追いかけていく内容になっている。

その後、ついにマグロをキャッチできたニャーロが、喜びのダンスを披露。しかし、踊っている最中にうっかり手を放してしまい、マグロは画面外へ。どうしてもマグロを食べたいニャーロが、視聴者の見守る画面外へ向かって飛び出すところで、動画は終了する。

今回のSNS連動企画以外にも、NURO猫祭ではさまざまなキャンペーンを実施。第1弾から第4弾まで段階を分けて、2022年3月まで随時開催される予定だ。

>>>イベント詳細はこちら

関連記事

  1. ノベルティなどの小ロット製作をサポートする卓上型のUV機とガーメント機を発売。併せて同社初の自動測色…

  2. 9月15日(水)〜17日(金)に一挙5機種の新製品をWeb上で発表、ミマキ

  3. 昇華転写IJP「TS100-1600」の発表会とイメージ・マジックの講演会をオンラインで実施、ミマキ…

  4. 12月13日、今まで印刷のできなかった湾曲や大型にも対応できる新しいグッズ製作のノウハウを解説する「…

  5. 九都県市首脳会議で、過激な広告宣伝車を1都3県にわたってデザイン規制する制度を提案。実現に向けて一歩…

  6. インクジェット出力でデザイン性と機能性を両立させたオリジナル吸音パネルを開発、エプソン

  7. スマホのプッシュ型広告と駅のデジタルサイネージによる交通広告をパッケージ化、アド近鉄

  8. “白一色”の何もない広告で新製品をPR。乳製品のみでつくられたバニラアイスの特徴をシンプルに表現 明…

  9. 国内初、観光案内所にAI搭載の電子看板。「小梅ちゃん」が会話で案内

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP