新宿駅前のLEDビジョンに新たな3D猫が登場。2画面を連動させた映像表現がSNSで話題に、SNC ソネット

光回線サービス「NURO 光」を提供しているソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC ソネット)は12月10日から、Twitterを活用したキャンペーンイベント「#ニャーロをさがせ」を展開。JR新宿駅東口前のクロス新宿ビジョンとアルタビジョンの2画面に、猫のオリジナルキャラクター・ニャーロが登場する動画を放映した。

ニャーロが大好物のマグロを求めて、2画面を縦横無尽に駆け回り、はしゃいだり踊ったりする様子はTwitter上でも拡散され、大いに話題になっている。クロス新宿ビジョンに流れる3D映像を2台以上のLEDビジョンで連携させるプロモーション演出は、今回が初の試み。

#ニャーロをさがせは、SNC ソネットがNURO回線の100万回線突破を記念して開催中のイベント「NURO猫祭」の一環にあたるキャンペーン企画。12月26日までの期間中に、#ニャーロをさがせのハッシュタグをつけてTwitterで目撃情報を投稿すると、抽選でAmazonギフトカードやグルメギフトカード、オリジナルTシャツなど豪華賞品が当たる仕組み。

実際の3D映像は、クロス新宿ビジョンに巨大なニャーロが登場したところからスタートする。一方で隣のアルタビジョンでは、大好物であるマグロを炭火焼している映像を投影。その匂いにつられたニャーロが、エサを求めて隣のビジョンに飛び移るものの、活きの良いマグロはクロス新宿ビジョンの方に飛び移ってしまうため、すぐにまた追いかけていく内容になっている。

その後、ついにマグロをキャッチできたニャーロが、喜びのダンスを披露。しかし、踊っている最中にうっかり手を放してしまい、マグロは画面外へ。どうしてもマグロを食べたいニャーロが、視聴者の見守る画面外へ向かって飛び出すところで、動画は終了する。

今回のSNS連動企画以外にも、NURO猫祭ではさまざまなキャンペーンを実施。第1弾から第4弾まで段階を分けて、2022年3月まで随時開催される予定だ。

>>>イベント詳細はこちら

関連記事

  1. 東京都内8カ所のLEDビジョンを一挙に活用できる同時放映サービス「pote vision」をリリース…

  2. jeki 「交通広告グランプリ2018」作品募集を開始。作品応募は5月10日まで

  3. 「ポケコロ」の個性豊かなアバターが並ぶ巨大デジタル広告をJR新宿駅構内で展開、ココネ

  4. 大判IJPの導入に最適な「ものづくり補助金」採択の仕組みやコツを解説、日本HP

  5. 日本交通などのタクシー車両に搭載するサイネージと屋外ビジョンをセットで提供、LIVE BOARD

  6. 「デジタルサイネージアワード2022」の受賞作品を発表。グランプリはJR新宿駅東口前の「3D猫」に、…

  7. エプソン販売 東京・丸の内にユーザー体験型のショールームをオープン

  8. 「ブルーロック」の各キャラクターで競馬の魅力を表現。書き下ろしイラストのサインボードを川崎市内で展開…

  9. 都内のLEDビジョン9カ所で同時に動画配信する新サービスを開始。期間限定で月額1万円の格安プランも用…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP