成田空港UD基本計画が決まる。サインは建築空間と一体的に検討

成田空港は、2020年に向けたユニバーサルデザイン(UD)に関する指針となる「成田空港UD基本計画」を決定した。

日本の表玄関として、多くの来訪者を安全・円滑に受け入れる役割を担う成田空港は、2017年2月に政府策定の「UD2020行動計画」においても、羽田空港とともに世界トップレベルの水準での対応が求められている。

これを受け、2017年5月に障害者、有識者、空港関係者などで構成される「成田空港UD推進委員会」を設立し、UDに関する基本的な考え方や取組みの方向性について検討を進めてきた。

今回発表された基本計画では、当初からUDを前提として空港の施設・サービスを検討することで、「多様な利用者が安全・安心・快適に利用できる空港」を目指すとしている。

建築デザインは、新設・増築時にも適用可能なルールを設定。共通項目として、事故防止の観点から「安全・安心のためのデザイン」、空間認知の観点から「誰もが(直感的に)わかりやすいデザイン」、主にユーザビリティの観点から「誰もが使いやすいデザイン」の3つを挙げる。

この中で、サインは建築空間と一体的に検討し、視覚的サインや音サインなどは、誰もが(直感的に)わかりやすい誘導計画とする。

また、デザインは視覚だけでなく、聴覚、触覚など人間の五感に働きかけるもの。動線は空間の形状がわかりやすく、目的地に誘うような意匠にすると掲げられている。

今後は、整備後の定期的な評価を実施し、その結果を改善につなげることで、継続的な向上を図っていくという。

>>報道発表

関連記事

  1. 建設業界向けクラウド型デジタルサイネージに「施工体系図」が一目で分かる新機能を追加。国土交通省の義務…

  2. 大判IJP SureColorシリーズに昇華転写プリンターほか新製品3機種を発表、エプソン

  3. 歌舞伎町三経ビル32の壁面媒体をLEDビジョンにリプレイス、LM TOKYO

  4. 【フォトレポート】page2025

  5. 業界の最新情報をオンラインで学べる「どこでもセミナー」。7月のラインアップを紹介、ミマキ

  6. 5月21日と22日にUV-DTFプリンターのお披露目展示会を開催。事前予約で「来場者特典」をもれなく…

  7. 退職した地下鉄車両が自販機に再就職!? 線路のフロアラッピングや車掌のボイス機能も搭載

  8. 「どこでもセミナー」の9月のラインアップを紹介。たった15分の短時間で手軽に役立つ情報が学べるミニセ…

  9. 都内の主要駅がサイネージによって大きく生まれ変わる!? リアル空間とデジタルを融合させた体験型空間が…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP