成田空港UD基本計画が決まる。サインは建築空間と一体的に検討

成田空港は、2020年に向けたユニバーサルデザイン(UD)に関する指針となる「成田空港UD基本計画」を決定した。

日本の表玄関として、多くの来訪者を安全・円滑に受け入れる役割を担う成田空港は、2017年2月に政府策定の「UD2020行動計画」においても、羽田空港とともに世界トップレベルの水準での対応が求められている。

これを受け、2017年5月に障害者、有識者、空港関係者などで構成される「成田空港UD推進委員会」を設立し、UDに関する基本的な考え方や取組みの方向性について検討を進めてきた。

今回発表された基本計画では、当初からUDを前提として空港の施設・サービスを検討することで、「多様な利用者が安全・安心・快適に利用できる空港」を目指すとしている。

建築デザインは、新設・増築時にも適用可能なルールを設定。共通項目として、事故防止の観点から「安全・安心のためのデザイン」、空間認知の観点から「誰もが(直感的に)わかりやすいデザイン」、主にユーザビリティの観点から「誰もが使いやすいデザイン」の3つを挙げる。

この中で、サインは建築空間と一体的に検討し、視覚的サインや音サインなどは、誰もが(直感的に)わかりやすい誘導計画とする。

また、デザインは視覚だけでなく、聴覚、触覚など人間の五感に働きかけるもの。動線は空間の形状がわかりやすく、目的地に誘うような意匠にすると掲げられている。

今後は、整備後の定期的な評価を実施し、その結果を改善につなげることで、継続的な向上を図っていくという。

>>報道発表

関連記事

  1. KNOCK OUT 交通広告でアピール

  2. ワンタッチで表示面を切り替えられる1枚2役の幕製品をECサイトで販売開始、ハクロマーク製作所

  3. 羽田空港に自由に表示切り替え可能なフルカラー電子ペーパーを導入。駅構内の案内表示として、全国各地で随…

  4. 凸版印刷 フルカラー電子ペーパーのデジタルPOPを開発。試作モデルの実証実験へ

  5. 5面同時に映像投影可能なキューブ型LEDビジョンの販売を開始、BLUE LED

  6. ポスター広告でまちをジャックできる新しい屋外広告サービスを開始。第1弾として、東京・原宿エリアで展開…

  7. 自治体に向けた広告付き消毒液スタンドの無償提供を開始、長田広告

  8. UV硬化型インクの世界市場。2022年に136.8%成長へ

  9. ビルを丸ごとLEDパネルでフルラッピングしたLEDビジョン。11月末から大阪・ミナミで稼働開始 ブラ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP