幅30mを超える湾曲サイネージを搭載した駅型ショールーミングスペース「AKIBA“CAP”」を4月1日に開業 JR東日本グループ

JR東日本とジェイアール東日本企画(jeki)は3月14日、秋葉原駅中央改札外で開発中の駅型ショールーミングスペース「AKIBA“CAP”(アキバキャップ)」を2024年4月1日に開業すると発表した。上部に幅30mを超える大型の湾曲サイネージを帽子と見立て、キャップを冠した商業空間の顔という特徴から 「AKIBA“CAP”」と命名。中央改札外正面という絶好の立地で、大型サイネージと商業空間を一体活用できる新しい「体感型の価値訴求」を行える場として提供していく。

AKIBA“CAP”は、JR東日本グループで推進する「Beyond Stations構想」に基づき、モデル駅の秋葉原駅で初めて実現した、JR東日本の商業空間とjekiの大型サイネージが一体となった駅型ショールーミングスペース。大型サイネージのコンテンツ放映と、商品、サービス、XRなどを体験・購入できるリアルなスペースを連動させ、利用者が企業や商品の世界観をより深く体験できるようになり、新たな発見にもつながる場を目指す。 第一弾の出店者には、スマホ向けゲームなどを手掛けるYostarが決定し、「Yostar OFFICIAL SHOP JR秋葉原駅店」として展開するそうだ。

AKIBA”CAP”の概要は以下の通り。

  • 使用開始日  :2024年4月1日(月)
  • 設置場所   :秋葉原駅中央改札外
  • スペック   :「大型サイネージ×商業空間」一体型の駅型ショールーミングスペース
  • 大型サイネージ:LEDディスプレイ約60㎡(H1.9m×W31.7m) 、2.5㎜ピッチ、放映時間5時~24時、音声出力あり、3D映像を放映可能
  • 商業空間   :約150㎡(物販、飲食、イベントを展開可能)

※ 東京都のキャップ&トレード制度などを活用し、年間182tのCO₂排出量を実質ゼロにした「ゼロカーボンメディア」として運用

関連記事

  1. 「CO2を100%削減した出力工場」でサイングラフィックスを生産する体制確立、イーストウエスト

  2. 2018年度の全国倒産総数は8057件、負債総額は前年度比40%減と大幅減少

  3. 電柱広告スペースで防災情報を発信。広告主には看板制作費を割引

  4. UV機のフラッグシップモデル「UCJV330シリーズ」を10月に発売。5層印刷をはじめ2.5Dや透か…

  5. 大阪・関西万博のイベント会場を彩る大型LEDビジョン「EXPO VISION」が設置完了! 貸与セレ…

  6. 10月20日と21日にかけて好評のグローバルイベント「Mimaki Global Innovatio…

  7. 3D猫で話題の「クロス新宿ビジョン」に効果検証サービスが追加。視聴者数・属性などのリアルタイム分析が…

  8. 12月13日、今まで印刷のできなかった湾曲や大型にも対応できる新しいグッズ製作のノウハウを解説する「…

  9. 持続可能な開発目標SDGsセミナーを看板業界でいち早く開催、サインの森

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP