フィルム型太陽電池と一体化したアクリルタワーサイン、変なホテルハウステンボス

ハウステンボスは12月21日、2015年7月にオープンした「変なホテルハウステンボス」を増床し、第3期棟「サウスアーム」として56室を加えた。このエントランス付近では、最新のフィルム型太陽電池を活用し、看板照明の電源供給を図っている。将来的には、植物性由来の蓄電池も導入し、客室への電源供給も見据える。

同看板は、透明なアクリル素材によるタワーサイン内部に、フィルム型太陽電池を内蔵している。フィルムサイズはW90×H82mm・D0.5μ(ミクロン)で計72枚を使用。発電量は1時間あたり15Wとなっている。サイングラフィック部は業務用インクジェットプリンタでダイレクト出力したという。全体サイズはW1.05×H2.05m。施工はハウステンボス技術センター。

このフィルム型太陽電池はポーランドのSaule Technologies社が開発。他社の類似製品に比べて透明性に優れ、その汎用度の高さが注目されている。ハウステンボスでは、設置先を選ばないフィルムの特性を活かし、近くホテル外壁への設置も視野に入れる。

なお、増床した第3期棟では海外渡航客に配慮して同社初の和室を用意。客室の解鍵にはタブレット式顔認証システムを導入している。施設概要は次のとおり。

・敷地面積:2069.01㎡
・延床面積:2400.85㎡
・階  数:地上2階建
・客室総数:56室
・構  造:木造
・設  計:デザインキット
・施  工:松井建設

関連記事

  1. 点検業務や許可申請のDX化を実現。看板の一元管理ができるWebサービスを提供開始し、メンテナンスの重…

  2. 販促ツールの見本市「第63回PIショー 春 2021」が4月14日に開幕、ビジネスガイド社

  3. 貼るだけで即効性がある抗ウイルスフィルム「キルウイルス」を開発、リディアワークス

  4. 都営地下鉄新宿線のつり革に、消臭ポリ袋「ニオワイナ」の交通広告が登場。サンリオやマタニティマークとの…

  5. アクティブな移動者に対して広告を繰り返し接触させると行動喚起につながりやすい、メトロアドエージェンシ…

  6. 大容量・安定性・低価格を兼ね備えた職人向けポータブルバッテリー「L Power エルパワーシリーズ」…

  7. 頭文字Dの30周年特別広告として、作中に登場する自動車メーカー7社とコラボ。作者・しげの秀一11年半…

  8. 行きは応援!帰りは労い!大学入学共通テストに合わせて受験応援広告を展開、明治

  9. コロナ禍で悩む若者たちの心の声を代弁した交通広告を東京の各駅で同時展開、クラシエフーズ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP