フィルム型太陽電池と一体化したアクリルタワーサイン、変なホテルハウステンボス

ハウステンボスは12月21日、2015年7月にオープンした「変なホテルハウステンボス」を増床し、第3期棟「サウスアーム」として56室を加えた。このエントランス付近では、最新のフィルム型太陽電池を活用し、看板照明の電源供給を図っている。将来的には、植物性由来の蓄電池も導入し、客室への電源供給も見据える。

同看板は、透明なアクリル素材によるタワーサイン内部に、フィルム型太陽電池を内蔵している。フィルムサイズはW90×H82mm・D0.5μ(ミクロン)で計72枚を使用。発電量は1時間あたり15Wとなっている。サイングラフィック部は業務用インクジェットプリンタでダイレクト出力したという。全体サイズはW1.05×H2.05m。施工はハウステンボス技術センター。

このフィルム型太陽電池はポーランドのSaule Technologies社が開発。他社の類似製品に比べて透明性に優れ、その汎用度の高さが注目されている。ハウステンボスでは、設置先を選ばないフィルムの特性を活かし、近くホテル外壁への設置も視野に入れる。

なお、増床した第3期棟では海外渡航客に配慮して同社初の和室を用意。客室の解鍵にはタブレット式顔認証システムを導入している。施設概要は次のとおり。

・敷地面積:2069.01㎡
・延床面積:2400.85㎡
・階  数:地上2階建
・客室総数:56室
・構  造:木造
・設  計:デザインキット
・施  工:松井建設

関連記事

  1. 独自のWi-Fiセンサーを用いた効果測定サービス「Digital東京」をリリース Oxyzen

  2. 6月11日にHP Latex800/700/630シリーズの「アドバンストレーニング」を開催 日本H…

  3. 屋外広告を意識して見るが半数

  4. 世界の広告費は2023年に初の100兆円市場へ。2024年は全体で4.6%成長を見込み、日本は2.5…

  5. “白一色”の何もない広告で新製品をPR。乳製品のみでつくられたバニラアイスの特徴をシンプルに表現 明…

  6. 横浜市内を彩るネオンサインの写真を多数集めたパネル展を開催、横浜市と神奈川県広告美術協会

  7. 「応援広告」の認知度、活用度を調査するWebアンケートを実施。推し活の推定市場規模は、「屋外広告・交…

  8. SNS感覚で情報を発信できるデジタルサイネージアプリ「ニュースボード」を発表 サイバーステーション

  9. 福岡・中州にエリア最大級のLEDビジョンが登場。放映回数が2倍になるお得な期間限定キャンペーンを開始…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP