日本美術を飾る成田国際空港のミニギャラリー拡張。3Mのペイントフィルムが採用される

スリーエムジャパンは2月18日、東京国立博物館所蔵の美術作品が掲出されている成田国際空港のミニギャラリーに、コマーシャルグラフィック製品の「3M スコッチカル ペイントフィルム」が採用されたと発表した。

このミニギャラリーは、外国人観光客へのおもてなしの空間として、第1ターミナル地下コンコースの壁面などを利用して2017年8月に開設。今回、ミニギャラリーを隣接エリアまで拡張するにあたり、凹凸面への追従性が特徴である「3M スコッチカル ペイントフィルム」にインクジェット出力し、凹凸があるタイル仕上げの壁面や天井面に貼り付けたという。

拡張エリアには、新しく重要文化財の東洲斎写楽による浮世絵「三代目大谷鬼治の江戸兵衛」をはじめ、12点の日本美術を掲出している。インクジェット出力による再現のため、塗装や乾燥といった工程が不要で、臭いによる制約も生じず、空港利用者の往来を妨げることなく作業が進められたとしている。

実際の現場施工シーン

同社グラフィックス&アーキテクチュラルマーケット事業部グラフィックスマーケットマーケティング部の芥川智思マネジャーは次のように話す。「成田国際空港では、大きいスケールで日本の美術品を訴求できるよう、壁面、天井面の利用を提案した。これは、凹凸がある場所にも利用できるペイントフィルムならではと言える。ビルを丸ごとラッピングするような事例もあり、このようなパブリックスペースでインパクトを与える手法として、プロモーション活動などにも採用を働きかけていきたい」

ミニギャラリーの拡張で新たに掲出された12点の作品は以下のとおり。
「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」東洲斎写楽筆(重要文化財)、「歌舞伎図屏風」菱川師宣筆(重要文化財)、「婦女人相十品・ポッピンを吹く女」喜多川歌麿筆、「江戸三美人・富本豊雛、難波屋おきた、高しまおひさ」喜多川歌麿筆、「め組の喧嘩」豊原国周筆、「三代目沢村宗十郎の大星由良之助」歌川国貞(三代豊国)筆、「名所江戸百景・両国花火」歌川広重筆、「雨夜の宮詣」鈴木春信筆(重要美術品)、「市川鰕蔵の碓井荒太郎定光」歌川国政筆、「雲中富士」横山大観筆、「源氏物語図屏風(絵合・胡蝶)」狩野<晴川院>養信筆、「見返り美人図」菱川師宣筆

関連記事

  1. アイケーシーとショウワが9月1日に対等合併へ、新商号は「IKCS株式会社」

  2. 日本初となる成果報酬型の屋外広告システムを開発。秋には効果検証したデータの情報提供も予定、ジャオダッ…

  3. パナソニック 電子ペーパーによる電柱広告で駐車場の「空/満」表示

  4. 使用済みの屋外広告をアップサイクル! 売り上げは全てサッカーチームに寄付し、少年たちの未来を応援 パ…

  5. 郵便局の店頭に屋外広告を掲出できる新プランが登場! 全国各地への一斉展開や地域を絞った展開も可能に …

  6. 神戸玄関口の看板に、市主催のコンペ最優秀作を採用

  7. 東京・赤坂と丸の内にオープンした新ショールームのオープニングセレモニーを実施。サイン業界向けの各種大…

  8. 国交相 高速道路ナンバリングによる道案内スタート。2020年までに概成目指す

  9. アニメのライセンス獲得とグッズ製作ビジネスのいろはを学べるセミナーを11月25日に開催、ミマキとシン…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP