厚み9㎜以下の超薄型両面ディスプレイを共同開発。電車やバスの中吊り広告へ、JOLED

有機EL製品を開発・製造・販売するJOLEDは7日、ガラス製造専門企業・AGCが開発した薄型デジタルサイネージ「infoverre Paper like Screenシリーズ」に、同社の印刷方式有機ELディスプレイが採用されたと発表した。

AGSが開発した同サイネージは、有機ELディスプレイを使用することで、厚み9㎜以下の超薄型を実現した両面ディスプレイ。これまでデジタルサイネージの設置が難しかった電車やバスの中吊り広告、電車の戸袋といった場所への提出ができるようになった。

JOLEDが開発した「印刷方式」の有機ELは、材料を印刷技術によって塗布・形成する製造方法を用いるため、生産工程がシンプルで多様な画面サイズに対応可能。軽量かつ高コントラスト、広い視野角、高速応答性などさまざまな特徴を持つ。同社は2017年に世界ではじめて印刷方式の有機ELを製品化。昨年11月には、石川県・能美事業所に工場を新設し、量産ラインも確立させた。これらの実績がAGCの目に留まり、今回の連携へとつながったという。

JOLEDとAGCは、さらなる用途開発を進め、今年11月より製造販売を開始する予定だ。今後も有機ELディスプレイの特長をいかしたガラスサイネージの開発を進めるという。

関連記事

  1. AI、タッチ式、連動型などデジタルサイネージをフル活用した未来コンビニの1号店として「ローソン高輪ゲ…

  2. JR名古屋駅でサイネージ視認者計測に関する実証実験を開始、ビズライト・テクノロジー

  3. 大容量・安定性・低価格を兼ね備えた職人向けポータブルバッテリー「L Power エルパワーシリーズ」…

  4. 7月の企業倒産データを発表。物価高騰の余波で、前年比8割増しの結果に……。建設業からも27件が倒産、…

  5. JR品川駅と東急東横線渋谷駅に「プチッとうどん」をPRした巨大な交通広告が出現。YouTuberとも…

  6. ニチバン安城事業所の名物。セロテープの巨大壁面広告が刷新

  7. 社内のあらゆる音声業務に対応できるAIロボットをPR。AIを実際の社員に見立てた「履歴書」の屋外広告…

  8. プライバシー保護や映像投影を一度にできる「プロジェクションフィルム」から抗菌・抗ウイルス仕様の新製品…

  9. グッズ製作会社によるアニメライセンスの特別授業が大阪デザイナー専門学校で開催、シンクイノベーション

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP