インボイス制度の登録申請を10月1日から受付。仕入税額控除を受けるために対応は必須か、国税庁

国税庁は10月1日、2023年10月に始まる「インボイス制度」の適用を前に、仕入税額控除に必要となる「適格請求書発行事業者」の登録受付をスタートした。

これまで買い手は、取引相手が個人事業主やフリーランスなどの免税事業者でも、仕入税額控除を受けられていたものの、2023年10月からの「インボイス制度」の適用後は同控除を認められなくなる。

このため、買い手は仕入先が免税事業者にあたる場合は、そこに支払った消費税額を改めて国に納めなければならない。つまり、免税事業者を仕入先として抱えるのはリスクに変わってしまう。

業界で言えば、買い手が免税事業者(税込売上高1,000万円以下)の零細企業や一人親方に仕事を発注するのをためらうのは想像に難くない。

今後も仕入税額控除を受けていくには、買い手と売り手ともに今回受付を開始した「適格請求書発行事業者」の登録が不可欠になる。原則として、インボイス制度の適用までに間に合わせるには、2023年3月31日までの申請が必要だ。

>>>インボイス制度の国税庁特設サイト

画像出典:国税庁

関連記事

  1. 2年ぶりに印刷業界の総合展示会「page2022」が2月2日に開幕、JAGAT

  2. まちなかのフラッグをアップサイクルした製品を提供するブランド「Ligaretta」の販売会を東京・丸…

  3. 脱炭素に向けて自社工場で使う電力を「100%再生可能エネルギー」に転換、イーストウエスト

  4. 日本交通などのタクシー車両に搭載するサイネージと屋外ビジョンをセットで提供、LIVE BOARD

  5. 6月22日〜23日にECビジネスとウェアビジネスのセミナー&展示会を開催。ミマキマンによる貼り施工実…

  6. 等身大のバーチャルヒューマンと対話できるサイネージシステムを開発。併せて、その活用方法を模索する実証…

  7. ロール材が誰でも簡単に持ち運べるようになる便利グッズが登場。作業効率の大幅アップと省スペース化に貢献…

  8. 「事業再構築補助金」を解説するオンラインサミット開催、Wiz

  9. 秋田犬の子犬が渋谷駅前8面のビジョンを遊びまわる!3Dカラクリ時計動画のシンクロ放映がスタート、ヒッ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP