日本交通のデジタルサイネージ端末、他社タクシーにも提供開始へ

IRISは9日、日本交通以外のタクシー会社の車両にも、今年6月からデジタルサイネージ端末を提供すると発表した。

現時点での導入予定都道府県、台数は以下のとおり。
東京都 :約6,000台
神奈川県:約1,300台
札幌市 :約2,000台
名古屋市:約2,000台
京都市 :約1,000台
大阪市 :約1,800台
福岡市 :約1,000台
2020年末までに段階的に端末を導入し合計5万台のネットワークを目指すとしている。

IRISは、日本交通グループのJapanTaxiとフリークアウト・ホールディングスとの合弁会社として16年6月に設立。日本交通のタクシー都内4,500台の車両に設置されているデジタルサイネージの開発・提供を担ってきた。

同社では、デジタルサイネージの動画広告の販売額について、17年10〜12月では前年比14.4倍増を記録したと公表している。

関連記事

  1. 【サインの森オープンセミナー】働き方改革とは多様性の受け入れ、サイボウズ

  2. 埼玉高速鉄道線 ビズライト・テクノロジーと共同でDS活用の新たな事業構築へ

  3. 地域の景観を守るのを目的とした官民一体の取り組み「屋外広告物適正化旬間」。全国各地で多彩な啓発活動を…

  4. 丸ノ内線新宿駅に「仮面ライダーギーツ」のヒロインたちが登場。限定ポストカードを配布するピールオフ広告…

  5. リアルタイムで交通・屋外広告の効果を見える化する新たな計測ソリューションを提供開始、jeki

  6. ロングセラーの屋外用器具一体型LEDにハイパワータイプが登場。2,000㎜の長距離照射と演色性Ra9…

  7. エプソン初となる純正測色器を発売。どこでも誰でも瞬間的に色の数値化が可能に、エプソン販売

  8. JAPANTEX2022 特別展示「第2回デジタルプリントインテリアフォーラム」が盛況裡に閉幕。最先…

  9. 日本3大がっかり観光地「はりまや橋」の新名所をクラウドファウンディング看板で発信

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP