資生堂とNKB 性別に合わせた交通広告の配信を試みる

資生堂ジャパンは、大手交通広告代理店のNKBと共同で、駅構内のデジタルサイネージでは日本初となる性別推定システムを活用した「男女別ターゲティングデジタルサイネージ」の実証実験をスタート。実施先は都営地下鉄浅草線の新橋駅改札前で、期間は7月31日まで。

この「男女別ターゲティングデジタルサイネージ」は、性別推定システムを活用して通行者の性別を推定し、インターネットの広告配信と同様に、交通広告というリアルな接点の場でもブランドの主ターゲットに合った広告配信を試みるもの。

これにより、成長著しい「DOOH」のターゲティングにおける有効性を検証し、新たなメディア活用を見出すとしている。DOOHとは、デジタルアウトオブホームの略で、端的にはデジタルサイネージによるOOHメディアを指す。デジタルテクノロジーの進化を受け、駅構内を中心に紙媒体から電子媒体への切り替えが急速に進む中、近年頻繁に用いられるようになったキーワードである。

7月16日〜31日の期間中、都営地下鉄新橋駅構内の「都営地下鉄新橋駅24面デジタルサイネージ」の一部を活用し、通行者の性別を推定したターゲティング広告をリアルタイムで放映する。実施先の詳細は、浅草線新橋駅改札前のJR新橋駅方面から汐留シオサイト方面。

関連記事

  1. 新たな広告サービス「応援広告」の認知度、活用状況を調査するWebアンケートを実施。一般消費者の約半数…

  2. 日本交通などのタクシー車両に搭載するサイネージと屋外ビジョンをセットで提供、LIVE BOARD

  3. 365日点灯可能かつ施工性に優れるLEDソーラー蓄電式照明「SUN BEAM」を発売、プロフリー

  4. 周辺の紫外線情報によって表示が切り替わるデジタル広告をタクシー窓面に掲出、ニューステクノロジーとS.…

  5. 多言語の自動音声による避難誘導機能を持たせた電子看板を高松駅に設置、JR四国

  6. 東京都 プロジェクションマッピングに係る屋外広告物条例の規制見直しへ 実証実験を開始

  7. サッカー日本代表の応援プロジェクトとして渋谷スクランブル交差点の7面ビジョンをジャック JFA

  8. バッテリー内蔵式デジタルサイネージを発売。14時間の連続点灯や太陽光にも負けない明るさを達成 カムビ…

  9. 3月2日〜4日に半年に一度のグローバルオンラインイベントを開催、ミマキエンジニアリング

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP