川崎市 12月に条例の一部改正へ。禁止区域で屋外広告物の掲出可能に

神奈川県川崎市は、今年12月の市議会で市屋外広告物条例の一部改正案を提出する。これが可決されると、禁止区域・物件であっても公益性があれば広告の掲出が可能となる。

同条例は1971年に施行されたもので、禁止地域や禁止物件での広告制限などを定めている。現状、JR川崎駅の東口・西口をはじめ、JR武蔵小杉駅、小田急線新百合ケ丘駅といった市内9カ所の駅前広場が禁止地域となっており、違反した場合50万円以下の罰金を定めている。

12月の市議会で条例の一部改正案が可決されれば、市はJR川崎駅の駅前広場に広告塔などを設ける社会実験を行う。社会実験は2019年度に予定しており、20年度の本格実施を目指す。社会実験に協力する事業者は公募で募る予定。

川崎市は今年5月に公表した総合計画第2期実施計画で「JR川崎駅の公共空間の有効活用」を掲げており、今回の一部改正により同駅周辺の規制を緩和し、駅周辺の公共空間を有効利用した屋外広告物でにぎわいを生み出す狙いだ。

関連記事

  1. 法人向けに新たな機能を追加したPC版サービスをリリース、助太刀

  2. 「デジタルサイネージアワード2022」の作品募集を開始、デジタルサイネージコンソーシアム

  3. 2年ぶりに業界最大見本市「SIGN&DISPLAY SHOW2021」が11月4日に開幕。…

  4. 創立100周年を機に「道頓堀グリコサイン」のデザインを変更、江崎グリコ

  5. フードコートの呼び出しベルを使った動画再生に、DOOH配信プラットフォームを搭載へ

  6. ショウエイ UVプリンターを駆使した作品展示会。手すき和紙職人とコラボも

  7. 屋外広告を意識して見るが半数

  8. 200㎡超の巨大L字型広告ビジョンを表参道に新設。3D広告の制作もワンストップで対応、ヒット

  9. 看板業界向けのオンライン展示会を4月に開催。飲食ブース、マッチングサイトとの連携など会社紹介にとどま…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP