透明・不透明を切り替えられる調光フィルムが駅内コンビニで採用、凸版印刷

駅内の店舗関連を運営するJR東日本リテールネットは1月27日、自社で運営するコンビニエンスストア「NewDays 東戸塚店」のイートインスペースにおいて、凸版印刷が提供する調光フィルム「LC MAGIC」の活用を開始した。窓面に貼り出し不透明となる効果で店内の様子を外から視認できないようにし、プライベート保護による集客効果の影響について、実証実験を実施する。

「LC MAGIC」は、凸版印刷が開発した超薄型液晶調光フィルム。電気によるスイッチを切り替えるだけで、フィルム状の透明と不透明を瞬時に変更できる。ブラインドやカーテンの代替として使えば、開店時、閉店時の日よけなどの作業をボタンひとつで完結できるほか、映像投射もできるため、プロジェクタースクリーンとしての活用も可能。窓ガラスへ貼り付ける形での掲出になるため、大きな工事は不要で、メンテナンスも容易だ。丸型や変型など自由な形状にカットできるなど、用途の広い画期的な製品として、2016年6月より提供している。

「NewDays 東戸塚店」では、窓際に設置されているイートインスペースに同フィルムを掲出し、利用者のプライベートを確保。そのほか、カフェ店舗や路面店でも同様に活用できれば、利用者の判断で自由にフィルムを切り替えられる。

利用者がスイッチを押すことで、任意に壁面の透明・不透明を切り替えられる

.昨今のコンビニエンスストアやスーパーなどで、集客力向上を目的に増え始めているイートインスペース。JR東日本リテールネットでは一層の集客を見据え、同フィルムを試験的に活用。利用者自身が透明・不透明を切り替えられるようにし、それに伴う利用状況の変化を調査するという。同フィルムはこれまで、オフィスやインテリア業界での採用が中止だったが、今回の実証実験を経て、さらなる利用層拡大を目指す構えだ。

関連記事

  1. 第1回 販促ワールド【春】閉幕 50,287名が来場

  2. JR三宮駅前に神戸最大級の大型ビジョンが誕生! 9月中旬より放映を開始、オーエスとケシオン

  3. 定評のある色彩表現力はそのままに大きく生産性を向上させた新しい卓上UVプリンターを発売 ローランド …

  4. 昨年に続き、「応援広告」の浸透状況を調査するWebアンケートを実施。応援広告の推定市場規模は、769…

  5. 大ヒットアニメ「SPY×FAMILY」の世界観を表現した店舗を渋谷センター街にオープン、バーガーキン…

  6. デジタルサイネージを非接触ディスプレイに早変わりさせるオプション機器2種を発売、ジャパンマテリアル

  7. フジ 50周年を機にロゴ一新。サイン・立て看板は3月から工事スタート

  8. サイン業界向け大判IJP「TrueVISシリーズ」に、レジン・UVインクをそれぞれ搭載した6機種が新…

  9. 外照式サイン向けのLED照明「パワーポラックス3」をリリース。最大H7,000㎜の照射を達成、三和サ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP