シャッターを活⽤したアートプロジェクトでコロナ禍に苦しむ人々を⽀援、WALL SHAREとEndian

壁画を主軸とするプロモーションやイベント事業を手がけるWALL SHAREと、リラクゼーション飲料「CHILL OUT」を製造・販売するEndianは2021年3⽉、シャッターを活⽤した地域⽀援アートプロジェクト「CHILL ART」を東京・渋⾕エリアで実施する。新型コロナウイルスの影響で、甚⼤な経済損失を受けている飲食店経営者や不動産オーナーを対象に、シャッターアートによる認知拡⼤施策を提案していくという。応募期間は2⽉1⽇(月)~ 17⽇(水)。シャッターのサイズは不問で、対応エリアは渋谷区内に限るとしている。

3月には、応募のなかから厳正な審査を経て数カ所のシャッターを選定。WALL SHAREのアーティストが、CHILL OUTとコラボレーションしたイラストを描画していく。3~5日をかけてシャッターに直接描いていくため、製作中の様子やその時々のライブ感を楽しめるイベントとなっている。

SNSでの発信も自由なので、製作後はもちろん、製作中から通行人に対して視認性の高いアピールが可能。さらに掲載期間中は賃貸料を支払うため、オーナーにとって新たな収益確保にもつながる。なお、最低3カ月以上の掲載期間を設ける必要があり、直接描画のため、100%の原状回復は不可としているそうだ。このほか、シャッター提供者にはCHILL OUTが無償で提供される(185ml ×30本×10ケース=300本)。

コロナ禍で甚⼤な被害を受ける飲⾷店などへ向けて、何か⽀援出来ないかという考えから、今回の企画がスタート。同2社のコラボレーションが実現した。

>>>アートプロジェクトの詳細や応募についてはこちら

リアルタイムでシャッターにアートを描くため、話題性は抜群

掲出期間中は、シャッター提供者へ賃料が支払われる

関連記事

  1. 「さらなるサービス面の強化でユーザーに安心感を与えていける体制を」。沖縄営業所の開所式と祝賀会を開催…

  2. 工場から生まれる廃材を使ってペンスタンドを開発。SDGsに貢献するとともにクラウドファンディングで大…

  3. SDGsの取り組み調査 都道府県の約8割が実践へ前向き、SDGs総研

  4. 【6月24日正午開催】5月末に発売したロールとリジッドの双方に1台で対応する「HP Latex R …

  5. 埼玉高速鉄道線 ビズライト・テクノロジーと共同でDS活用の新たな事業構築へ

  6. 最大印刷速度550㎡/hを達成した昇華転写プリンター「Tiger600-1800TS」を発表 ミマキ…

  7. 3モデルの産業用インクジェットヘッドを世界同時発売、リコー

  8. UV機のフラッグシップモデル「UCJV330シリーズ」を10月に発売。5層印刷をはじめ2.5Dや透か…

  9. 6m先まではっきりと照射できる「円筒形安全照明」を開発。8月正式リリースへ、エーシック

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP