シャッターを活⽤したアートプロジェクトでコロナ禍に苦しむ人々を⽀援、WALL SHAREとEndian

壁画を主軸とするプロモーションやイベント事業を手がけるWALL SHAREと、リラクゼーション飲料「CHILL OUT」を製造・販売するEndianは2021年3⽉、シャッターを活⽤した地域⽀援アートプロジェクト「CHILL ART」を東京・渋⾕エリアで実施する。新型コロナウイルスの影響で、甚⼤な経済損失を受けている飲食店経営者や不動産オーナーを対象に、シャッターアートによる認知拡⼤施策を提案していくという。応募期間は2⽉1⽇(月)~ 17⽇(水)。シャッターのサイズは不問で、対応エリアは渋谷区内に限るとしている。

3月には、応募のなかから厳正な審査を経て数カ所のシャッターを選定。WALL SHAREのアーティストが、CHILL OUTとコラボレーションしたイラストを描画していく。3~5日をかけてシャッターに直接描いていくため、製作中の様子やその時々のライブ感を楽しめるイベントとなっている。

SNSでの発信も自由なので、製作後はもちろん、製作中から通行人に対して視認性の高いアピールが可能。さらに掲載期間中は賃貸料を支払うため、オーナーにとって新たな収益確保にもつながる。なお、最低3カ月以上の掲載期間を設ける必要があり、直接描画のため、100%の原状回復は不可としているそうだ。このほか、シャッター提供者にはCHILL OUTが無償で提供される(185ml ×30本×10ケース=300本)。

コロナ禍で甚⼤な被害を受ける飲⾷店などへ向けて、何か⽀援出来ないかという考えから、今回の企画がスタート。同2社のコラボレーションが実現した。

>>>アートプロジェクトの詳細や応募についてはこちら

リアルタイムでシャッターにアートを描くため、話題性は抜群

掲出期間中は、シャッター提供者へ賃料が支払われる

関連記事

  1. 後継ぎがいない伝統産業の引き継ぎを支援する動画講座「事業承継の大学」を開講、全国伝統産業承継支援

  2. 「建設業の2024年問題」に関する調査結果を発表。労働時間の上限規制をしっかり理解しているのは14%…

  3. 多言語の自動音声による避難誘導機能を持たせた電子看板を高松駅に設置、JR四国

  4. JRの首都圏全車両にステッカーを掲出する交通広告を展開。ギフト券5万円が当たるプレゼント企画も、Wo…

  5. 新型コロナウイルスに対する世界の意識調査結果を明らかに、マッキャン・ワールドグループ

  6. ポイ活アプリを活用した交通広告のテスト販売を開始。より詳細な広告効果の検証が可能に、ジェイアール東日…

  7. 注目の特殊インクを使用したブラックライトプリント技術を披露、LSS D.I.S.サテライト会

  8. 「お~いお茶」と大谷選手がコラボ!国内82カ所、国外6カ所を埋め尽くす大型ジャック広告を展開 伊藤園…

  9. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月1日から開催。昨年に引き続いてオンライン展の併催も、日…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP