若者のSNS利用実態を調査。今後の企業PRに欠かせない「Z世代」に向けた広告展開とは、メトロアドエージェンシー

これらの点を踏まえて、SNS上で展開される広告効果はいかほどなのか。「SNS上で広告に関する投稿を見たことがあるか」という質問に対し、全体の50%以上が、「ある」と回答(図4)。

図4

SNS上で話題になっている広告のイメージ

さらに、SNSで見聞きした情報をもとにWeb上でさらなる情報を収集したり、友人に話したり、実際に足を運ぶ、というような何かしらの行動をとった割合を調べると、主要SNSアカウント所有者の半数以上が「行動経験あり」と回答した(図5)。

図5

スマホひとつでさまざまな情報にアクセスできる現在、SNSでの拡散を前提とした上手な広告展開ができれば、Z世代を中心とした幅広いPRも可能になる。Z世代に対するリーチの拡大と行動喚起を、どのように呼び起こすか。今後はそれが、広告展開する上でのひとつの肝となっていきそうだ。

画像出典:メトロアドエージェンシー

ページ:
1 2

3

関連記事

  1. 2021年 日本の広告費は10.4%増の6兆7,998億円。屋外広告は2,740億円とコロナ禍前の水…

  2. 大容量・安定性・低価格を兼ね備えた職人向けポータブルバッテリー「L Power エルパワーシリーズ」…

  3. 「CO2を100%削減した出力工場」でサイングラフィックスを生産する体制確立、イーストウエスト

  4. 【page2020 フォトレポート】印刷関連の資機材が一堂に集結

  5. 【フォトレポート】SIGN EXPO 2025 ー今春発売の新製品が一堂に集結ー

  6. 【IGAS2018 レポート.1】ミマキエンジニアリング、リコージャパン

  7. 昨年に続いて過去最高値となる7兆3,167億円を記録。イベント・展示会の需要回復で、128.7%の大…

  8. 「2022年度 新型コロナウイルスの影響について」のアンケート調査結果。約半数の企業で陽性者を確認し…

  9. 中川ケミカル・中川興一社長ロングインタビュー【カッティングシートとサイン業界】

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP