駅利用者のリアル行動を分析できるAIを活用し、交通広告の可視化を実現。スマホ広告と連動した取り組みも実施、ジェイアール東日本企画

ジェイアール東日本企画は8月30日、人のリアル行動をデータ化するプラットフォーム「Beacon Bank」を運営するunerryと連携し、交通広告を起点とした新たな取組みを開始すると発表した。Beacon Bankにより推定される鉄道路線利用者データを活用し、スマホ広告との組み合わせたキャンペーンの実施や、広告効果の可視化など、駅利用者とのコミュニケーションを促進するサービスを提供していく。

ジェイアール東日本企画は以前から、JR山手線各車両や各駅の改札口にBluetooth規格のビーコンを設置し、ユーザーの位置情報を取得。プロモーションやマーケティング活動に役立てられるツールとして、広告主にデータを提供していたそうだ。長年蓄積されてきたそのデータから得られる駅利用者の緯度経度、移動方向、移動スピードなどの位置情報と、Beacon BankのAIによって抽出された「それと似たユーザーの位置情報」を組み合わせれば、特定の鉄道路線利用者を推定できるようになるという。

これにより、交通広告を日常的に視認する駅利用者をスマホ広告でターゲティングしたり、広告の接触者と非接触者で分けて、実店舗への来客にどれほど影響があったかなど、効果を見える化したさまざまな分析を可能に。コロナ禍により鉄道利用者が減少しているなか、広告主企業に交通広告を利用してもらえるよう、同社は今後も、交通広告のDX化を推進していく。

 

関連記事

  1. 布素材のプロファイル作成を可能としたIJ出力のカラーマネージメント、エックスライト社

  2. 少年ジャンプの新連載 “秘蔵のネーム”131種類を使用した広告が渋谷に登場

  3. 「教えて!あなたの好きな町田の看板」 町田市で屋外広告物コンクールを開催

  4. 日本だけでなくベトナムでも位置情報から広告効果を測定するDOOH事業の新会社を設立 NTTドコモ

  5. 思わず歌いたくなるあの「うどんスープ」のCMソングが都営大江戸線・六本木駅に登場! ヒガシマル醤油

  6. 2月22日と23日にかけてグローバルイベント「Mimaki Global Innovation Da…

  7. 広告を使った“かくれんぼ”I? 目立たせるのではなく、あえて隠れる場所に広告を設置してミルクアイス「…

  8. クロス新宿ビジョンに猫のポケモンが集結! 期間中は「Pokémon GO」にもニャースやエネコたちが…

  9. 安全標識に関わるJIS規格が13年ぶりに改正。UDカラーの採用へ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP