最大14駅249面へクリエイティブ映像を配信できる平面裸眼3D広告に関する実証実験を開始、大阪メトロアドエラ

大阪メトログループの広告事業を担う大阪メトロアドエラは9月2日、DOOH向けの広告配信ができるプラットフォーム「Osaka Metro DOOH Ads Platform」において、平面裸眼3D広告配信の実証実験を開始した。同時に、今回の実証実験に参加する広告会社と広告主の募集も行っている。

■平面裸眼3Dデモコンテンツ例:ロボットアーム

「Osaka Metro DOOH Ads Platform」とは、同社独自のDOOH向け広告配信プラットフォーム。広告主は、毎週更新されるオーディエンスデータに基づく広告内容のプランニングや、柔軟な広告配信など、デジタル媒体を活用する上でのさまざまな情報を取得し、活用できる。

今回の実証実験では、ターゲットや時間帯に応じて最大14駅249面へ3Dクリエイティブ映像を配信。立体視・錯視効果を活用した効果的なDOOH広告を配信させ、SNSでの話題性を呼ぶとともに、広くリーチを獲得できる費用対効果の高い広告とするのを目的としている。

同社では、今後もより効果的な広告制作をサポート。広告主のキャンペーン展開をワンストップで提供していく。

関連記事

  1. 持続可能な開発目標SDGsセミナーを看板業界でいち早く開催、サインの森

  2. 屋外広告の効果をリアルタイムで可視化できるクラウドサービス「OOH Analytics」の提供を開始…

  3. 道頓堀のピップ看板 LED時計台に

  4. VR技術による屋外・交通広告の評価システムを提供開始、360Channel

  5. あえて“じゃない方”のエリアに広告を掲出し、知名度の低い商品をPR。シミ対策に最適なスキンケア商品「…

  6. ブラザー工業 今年4月刷新の塔屋看板をライトダウン。7月7日まで

  7. コミュニティバス車内の広告とナビタイムのWeb・スマホアプリ広告をセット提供、表示灯

  8. 点検業務や許可申請のDX化を実現。看板の一元管理ができるWebサービスを提供開始し、メンテナンスの重…

  9. 資生堂とNKB 性別に合わせた交通広告の配信を試みる

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP