AI機能搭載の街路灯から歩行者の属性を診断し、最適な案内を配信する実証実験を開始 六本木商店街振興組合

東京・六本木のにぎわいあるまちづくりに貢献した取り組みを行う六本木商店街振興組合は2月1日、エリア内に設置された「スマート街路灯」を用いて、新しい実証実験を開始した。

「スマート街路灯」とは、AIやビジョンなどのデジタルツールを多数搭載した最新型の街路灯。2020年に同エリアへ初めて採用されて以降、徐々に数を増やしていき、現在では全46基が設置されている。さらに、その内4基にはカメラ、延べ13基にはデジタルサイネージを搭載させ、まちに関するさまざまなデータ収集を実施するとともに、タイムリーな情報発信も行っている。

2月1日からは、東京都が掲げる商店街デジタル化推進事業の一環として、新たな実証実験を開始。カメラから得た通行人の移動方向や、性別・年齢などの属性、さらにはその時の時刻、天候といった周辺環境を加味して、その人々に最適なまちの店舗案内をデジタルサイネージから自動配信していくそうだ。通行人の属性に合わせて、よりニーズに合致する情報をリアルタイムで放映し、まちのにぎわい創出にさらに役立てていくという。

同組合は今後も、東京都、港区と連携しつつ、スマート街路灯のさらなる活用を模索。まちの見える化と最適な情報発信に努めていく。

通行人のデータや周辺環境に合わせて、商店街内の店舗へ誘導する案内表示が流れる

関連記事

  1. IJメディアの人気シリーズ「バンドーグランメッセ」からエア抜け性能を高めた簡易施工タイプが新登場、バ…

  2. 千葉県の看板製作会社と新聞社がビジネスマッチング契約を締結。業界の垣根を超えた新規顧客獲得へ、協同工…

  3. 独自のWi-Fiセンサーを用いた効果測定サービス「Digital東京」をリリース Oxyzen

  4. 9年ぶりに名物ランナーの灯り消える。東日本大震災以来の自粛消灯、道頓堀グリコサイン

  5. 前年比132.3%と屋外広告市場に景気回復の兆し。2021年10月の広告業売上高速報を発表、経産省

  6. 日本屋外広告フォーラム、定期総会で20周年記念式典の概要を報告

  7. 「三菱UFJ銀行」に行名変更。各支店の突き出し看板は約半数が衣装変更されずに撤去

  8. 販促・マーケティングの専門見本市が16日開幕、PIショー

  9. withコロナに役立つサイネージとLEDビジョンについてのウェビナー実施、アークベンチャーズ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP