総勢123団体の連携によって生まれた巨大ビジュアル広告が渋谷駅に登場。共創の大切さと、文化施設「SHIBUYA QWS」の魅力を伝える GEKI

「意志と意義のある一石を共に投げ続ける」という行動指針のもと、さまざまな企業のブランディングを手がけるリーディング・カンパニー、GEKIは3月20日、JR渋谷駅構内に、「SHIBUYA QWS」の取り組みをPRする巨大広告を展開したと発表した。掲出期間は、3月26日(日)まで。広告は、総勢123団体と共同で作成したというから驚きだ。

「SHIBUYA QWS」とは、東京・渋谷の複合型高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」の15階に位置する文化施設。「渋谷から世界に問いかける、可能性の交差点」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域を持つ人たちが交差交流する会員制のスペースだ。

施設内では、「ALL QWS 共創プロジェクト」と称し、世代・領域を問わずさまざまな人々が交流しながら、対話とコラボレーションを繰り広げているという。今回掲出されたこの巨大広告も、同プロジェクトの一環として行われた取り組みのひとつだ。

同広告のデザインは、QWSに所属する会員たちそれぞれの感じる「社会価値の創出につながる問い」がテーマ。会員総勢123団体が参加し、所属会員および連携パートナーのロゴや問いをビジュアル化した。広告掲出と合わせて、気になった会員に直接アプローチができる特設サイトもオープンしたそうだ。

>>>特設サイトはこちらから

GEKI、およびSHIBUYA QWSは本企画を通して、所属や立場の異なる会員たちのチャレンジ精神を届けていくとともに、人々の交流によって生まれる共創価値の可視化を目的としているという。

関連記事

  1. 大阪・梅田の3Dビジョンに江戸川コナンが登場! 飛び出す演出で最新映画とコミックスをPR パス・コミ…

  2. ラムちゃんが「つよカワヘアー」でZ世代の“自分らしさ” を応援する交通広告が登場! 田園都市線1編成…

  3. 最大14駅249面へクリエイティブ映像を配信できる平面裸眼3D広告に関する実証実験を開始、大阪メトロ…

  4. UV機のフラッグシップモデル「UCJV330シリーズ」を10月に発売。5層印刷をはじめ2.5Dや透か…

  5. 20時からは全ての看板やイルミを消灯するよう徹底。人の流れを抑制する狙い、東京都

  6. 東証二部上場に伴う決算情報を発表、表示灯

  7. ジュラシックワールド 人の動きに反応して恐竜が飛び出す広告

  8. サムスン電子製品の展示会「NGC WorId 2023 in AOYAMA」を東京・青山で開催。最新…

  9. チキンラーメンの屋台が登場

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP