総勢123団体の連携によって生まれた巨大ビジュアル広告が渋谷駅に登場。共創の大切さと、文化施設「SHIBUYA QWS」の魅力を伝える GEKI

「意志と意義のある一石を共に投げ続ける」という行動指針のもと、さまざまな企業のブランディングを手がけるリーディング・カンパニー、GEKIは3月20日、JR渋谷駅構内に、「SHIBUYA QWS」の取り組みをPRする巨大広告を展開したと発表した。掲出期間は、3月26日(日)まで。広告は、総勢123団体と共同で作成したというから驚きだ。

「SHIBUYA QWS」とは、東京・渋谷の複合型高層ビル「渋谷スクランブルスクエア」の15階に位置する文化施設。「渋谷から世界に問いかける、可能性の交差点」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域を持つ人たちが交差交流する会員制のスペースだ。

施設内では、「ALL QWS 共創プロジェクト」と称し、世代・領域を問わずさまざまな人々が交流しながら、対話とコラボレーションを繰り広げているという。今回掲出されたこの巨大広告も、同プロジェクトの一環として行われた取り組みのひとつだ。

同広告のデザインは、QWSに所属する会員たちそれぞれの感じる「社会価値の創出につながる問い」がテーマ。会員総勢123団体が参加し、所属会員および連携パートナーのロゴや問いをビジュアル化した。広告掲出と合わせて、気になった会員に直接アプローチができる特設サイトもオープンしたそうだ。

>>>特設サイトはこちらから

GEKI、およびSHIBUYA QWSは本企画を通して、所属や立場の異なる会員たちのチャレンジ精神を届けていくとともに、人々の交流によって生まれる共創価値の可視化を目的としているという。

関連記事

  1. 第59回JAA広告賞を発表。消費者の「心に響いた」広告が決定、JAA

  2. EuroShopが開幕。欧州でもLED FANの人気は健在、ライトボックスは調光演出が進む

  3. リコーと共同開発した「プリンテリアクリア搭載ラミネート機」など新製品群をPR、LSSが2年ぶりのサテ…

  4. GBLフリーの新開発・SS22インクを搭載したエントリーモデル「CJV200シリーズ」をS&…

  5. 購入から5年が経ったSC-S80650を再整備するサービスを開始。併せて、再整備したプリンターをお得…

  6. デジタルスクリーン製版機での加工・多色印刷を学べるオンラインセミナーを開催、理想科学工業

  7. 国内最大の業界見本市「サイン&ディスプレイショウ」、2021年3月にオンラインで開催

  8. チキンラーメンの屋台が登場

  9. S&Dショウで第4世代インク搭載の最新ハイエンドモデル「HP Latex 800W」と広範…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP