「自動販売機は交通広告として見るとどれくらいの効果があるか?」。4人に1人が、その先のアクションにつながったと回答 ダイレクト・ホールディングス

自動販売機の販売と運用を支援するサービス「KAKUDAI」を提供するダイレクト・ホールディングスは5月31日、全国の20代〜60代の男女を対象に実施したアンケート「自動販売機についての調査」の詳細を発表した。その結果、自動販売機に掲載される屋外広告を見た利用者のうち、約2割の人がその後の購買やアクションにつながっているという回答を示したそうだ。

調査対象は、直近1年以内に自動販売機の利用をした全国の20代〜60代男女、1万1,041人。交通量の多い立地に設置されているケースも多い自動販売機は、果たして交通広告としても十分な役割を果たしているのか?という疑問を解消させるために、一般ユーザーに向けて調査を行ったのだという。

そのなかで、「『自動販売機』’’自体’’または自動販売機に掲載されている広告について教えてください」という質問に対しては、13.6%は「見て購入や利用をしたことがある」、さらに11.7%が「見て検索したことがある」と回答。併せて約4人に1人は、自動販売機の広告を見て何かしらのアクションを起こしているのが分かった。

一方で、「まったく見ない」と回答したのは、27.8%。さらに、「見るがあまり興味がない」は46.9%と、その他7割上の利用者にとってはそこまで大きな効果は期待できないという結果も得られた。

関連記事

  1. SDGsの取り組み調査 都道府県の約8割が実践へ前向き、SDGs総研

  2. 高発色・低臭気・高擦過性と、水性とUVの特徴を併せ持つUV 硬化性水性インク搭載機をリリース 武藤工…

  3. 東京都大田区の蒲田東口商店街でフラッグ広告を掲出。SDGsの課題解決に向けてまい進、一般社団法人ON…

  4. 東京メトロでサイネージとSNS連動

  5. 2021年の世界の広告市場はコロナ禍前の水準を上回る。屋外広告もほぼ回復に、電通グループ

  6. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月12日に開催。今年もリアルとオンラインのハイブリット開…

  7. ザイマックス IoTセンサーによる看板の状態監視サービスを4月から提供開始へ

  8. オンラインセミナーに正体不明のミマキマンが登場! ウインドウ装飾のいろはを解説、ミマキ

  9. 7月16日、22日、30日にオンラインセミナーを開催、日本HP

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP