7月から日本の移動手段が変わる!? 電動キックボードの法改正を啓蒙する交通広告を東京・大阪の主要駅で展開 Luup

電動キックボードや電動自転車といったマイクロモビリティのシェアリングサービスを提供するLuupは7月1日、道路交通法の改正が施行されるタイミングに合わせて、東京・大阪の各主要駅と日本経済新聞の朝刊を使った広告展開を開始した。

広告のキーメッセージは「本日、法改正。日本の移動が変わります。」。7月1日から施行される道路交通法によって電動キックボードの利用が緩和される点について、より多くの人に伝えるのを目的とした広告となっている。新聞の1面広告はもとより、東京メトロ・半蔵門線渋谷駅や、Osaka Metro・御堂筋線なんば駅など駅構内にも、順次屋外広告を掲出していく。

東京・大阪の各駅に交通広告が展開される

電動キックボードは、小型かつ自動車に比べて移動に伴うCO2排出量が大きく削減されるなどの点から、近年注目の高まっている乗り物だ。コロナ禍においては、密を避ける移動手段としても普及が加速。一方で新しい乗り物であるため、安全に走行するためのルールを各国が模索している状況であり、日本ではこれまで、原動機付自転車の走行ルールを適用していたという。

しかし7月からは、小型モビリティの車両区分が新しく制定。16歳以上であれば免許なしで、最高速度20km/hの電動キックボードを利用できるようになったそうだ。今後は電動キックボードの普及が、若者間でより一層進む可能性もある。

同社は今後も、マイクロモビリティに関するサービス体制を強化。新たな交通ルールに則り、業界団体や自治体、警察とも連携し合って、新ルールの啓発活動にも取り組んでいく構えだ。8月31日までの期間限定で、電動キックボードを60分無料でレンタルできるキャンペーン企画も実施する。

>>>新しい交通ルールに関する特設サイトはこちらから

掲出媒体と、各交通広告の掲出場所・期間は以下の通り。
・日本経済新聞/2023年7月1日の1面広告
・東京メトロ・半蔵門線渋谷駅、コンコース/7月3日〜7月9日
・Osaka Metro・御堂筋線なんば駅、改札外通路/7月3日〜7月16日
・阪急電鉄・大阪梅田駅、JR高架下C通路/7月10日〜7月16日
・東京メトロ・日比谷線日比谷駅、中目黒方面行ホーム駅看板15面/7月1日〜8月31日

関連記事

  1. JBMIA 国内初、大判インクジェットプリンターのメーカー部会設立

  2. 新発売の生理用品をそのまま持ち帰れるピールオフ広告を全国10都市で展開、大王製紙

  3. ポイ活アプリを活用した交通広告のテスト販売を開始。より詳細な広告効果の検証が可能に、ジェイアール東日…

  4. 秋葉原の街並みやショップ、周辺看板などをWeb上で再現。オンラインで観光できる仕組みを構築、AKIB…

  5. 日本初上陸となる全自動スクリーン印刷機を紹介するWebセミナーを開催、理想科学工業

  6. 宿泊客を楽しませる仕掛け印刷を提案。ホテル施設向けの内装材を新たに4種追加、SO-KENとリンテック…

  7. 雑誌「看板経営」定期配送のご案内

  8. 阪神甲子園球場の開場100周年を祝う多彩な記念事業を実施。イルミネーション点灯のほか、デジタルサイネ…

  9. BtoCを対象にした横断幕・垂れ幕の専門ECサイトをオープン。短納期と低価格を両立、大阪美装

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP