2050年カーボンニュートラルに向けた脱炭素運動の愛称を「デコ活」に決定 環境省

環境省は7月13日、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称を、「デコ活」に決定した。

この運動は、CO2の排出量を実質ゼロにする「2050年カーボンニュートラル」と、温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指す「2030年度削減目標」の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を後押しするもの。正式名称の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」では長過ぎて浸透しにくいという声から、シンプルで親しみやすく愛着のあるネーミング(愛称)を一般公募した。総数8,200件の応募をもとに「愛称公募選定会議」を年7月13日に開催した結果、デコ活が新しい国民運動の愛称に決定した。

デコ活は、英語で脱炭素を意味する「デカーボナイゼーション」と「エコ」を組み合わせた造語で、「前向きに活動する」という思いが込められているという。政府では今後、デコ活をあらゆる場面で活用し、企業・自治体・団体などの関係者と連携しながら普及・浸透を図り、脱炭素につながる国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を一層促していくとしている。

愛称公募選定会議の選定委員は次の通り(敬称略)。十倉雅和(日本経済団体連合会会長)、小池百合子(東京都知事)、道場六三郎(料理人)、俵万智(歌人)、高橋尚子(シドニー五輪マラソン金メダリスト)、サンドウィッチマンの伊達みきお、富澤たけし(お笑い芸人)、桝太一(同志社大学助教、キャスター)、足立梨花(女優、タレント)、上白石萌音(俳優、歌手)、田牧そら(女優、高校生)。

>>>脱炭素運動に関するWebサイトはこちら

関連記事

  1. 約30年振りとなるデザイン変更。駅新設に合わせて駅名・案内サインの全面的なリニューアルを実施 北大阪…

  2. 泥棒にそそのかされたパパが海賊版サイトをつくってしまう「転載はバカボン」、ABJ

  3. 医療ドラマのユニフォームで東京メトロ全9路線の中吊り広告をジャック、フジテレビ

  4. 5月の「消費予報」を発表。新型コロナの影響で意欲は過去最低、博報堂生活総研

  5. 媒体の選定から購入、掲出までチャットで完結できる広告枠専門のWebサイト「カンバンモール」のベータ版…

  6. 東急電鉄 世界最大の新世代型LEDビジョンを渋谷駅構内に設置へ

  7. 今週12日(木)に国内最大級の広告資機材見本市「第64回サイン&ディスプレイショウ」が開幕 東広美

  8. 全国9都道府県の郵便局にオンラインRPG「原神」の巨大屋外広告が登場! オリジナルグッズも合わせて販…

  9. 広告効果をAIで可視化できる独自の車両広告サービスを開始。法人・一般ドライバー問わず契約者を募集、E…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP