「テレビ×Web×DOOH」の広告効果を可視化する実証実験を開始。国内を代表する広告代理店や通信キャリア、調査機関5社が連携

テレビ視聴率をはじめとするメディアデータの調査を行うビデオリサーチは9月15日、DOOH広告配信プラットフォームを手がけるLIVE BOARD、通信キャリアを提供するNTTドコモ、総合広告代理店の電通、同じく博報堂DYメディアパートナーズの各社と連携し、「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアにおける広告効果の可視化を目指した実証実験を開始したと発表した。期間は、2024年3月29日までを予定している。

この実証実験では、ビデオリサーチグループの保有するテレビ・Webへのメディア接触データや生活者の意識データと、LIVE BOARDが持つ広告配信データなどを連携させ、テレビ、Web、DOOHそれぞれのメディアへの接触頻度を調査。生活者のグルーピングを行い、それぞれのグループにおけるプロファイリングを実施していく。加えて、アンケート調査を行い、DOOH接触が意識変化や行動変容などにどのように寄与したかを深掘りしていく。対象は、関東の特定エリアが予定されている

そして、その結果を踏まえ、電通、博報堂DYメディアパートナーズが携わる実際のキャンペーン広告を「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアで表示。DOOHへの接触が実際にどれだけの広告効果を示したのかを各社のキャンペーンごとに検証していくという。

さらに、NTTドコモ独自のAI分析エンジンを活用したさらなる調査も実施。電通および博報堂DYメディアパートナーズがこれまで行ってきた多彩なキャンペーン事例、LIVE BOARDのDOOHに特化した分析技術、国内随一のテレビ視聴データを持つビデオリサーチの分析ノウハウ、NTTドコモの分析技術をかけ合わせ、これまでの広告業界では表現できなかった新たな広告価値を見出していく。

なお、具体的な調査結果については、2024年3月末目途で各社のプレスリリースなどを通して発表される模様だ。

実証実験の概要は以下の通り。

■「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアにおける広告効果の可視化を目指した実証実験
1.目的
近年の交通広告を含めた屋外広告の成長を踏まえ、その成長を支えるDOOHの有効性を検証する
2.実証実験概要
調査①/「テレビ×Web×DOOH」の接触パターンごとのプロファイリングとDOOHの有効性確認
調査②/アンケート調査
(項目例)
DOOHの位置づけ(役割)、DOOHで想起する広告内容、DOOH接触後の態度変容、DOOHに対する印象、DOOHの特徴(他メディアとの違い)、など
・調査③/キャンペーン広告を用いたトリプルメディアにおけるDOOHの有効性検証
3.実証実験期間
2023年9月15日(金)~2024年3月29日(金)

関連記事

  1. 「さらなるサービス面の強化でユーザーに安心感を与えていける体制を」。沖縄営業所の開所式と祝賀会を開催…

  2. TBS・アンナチュラル 石原さとみさんら出演者の骨が浮かび上がる特殊広告

  3. 川崎市 12月に条例の一部改正へ。禁止区域で屋外広告物の掲出可能に

  4. JAPAN SHOP 2018 閉幕 来場者数は194,518名

  5. ビルを丸ごとLEDパネルでフルラッピングしたLEDビジョン。11月末から大阪・ミナミで稼働開始 ブラ…

  6. 【S&Dショウ2019】業界最大の広告資機材展、本日10時開幕

  7. 「明日、私は誰かのカノジョ」の最終17巻の発売を記念したデジタル広告が全国12カ所の大型LEDビジョ…

  8. 駅からはじめるSDGs支援。日本初の募金型デジタルサイネージを設置、アド近鉄

  9. 地元青森出身の王林さんを起用した路線バスラッピングで安全意識を啓発、キョウエイアドインターナショナル…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP