「テレビ×Web×DOOH」の広告効果を可視化する実証実験を開始。国内を代表する広告代理店や通信キャリア、調査機関5社が連携

テレビ視聴率をはじめとするメディアデータの調査を行うビデオリサーチは9月15日、DOOH広告配信プラットフォームを手がけるLIVE BOARD、通信キャリアを提供するNTTドコモ、総合広告代理店の電通、同じく博報堂DYメディアパートナーズの各社と連携し、「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアにおける広告効果の可視化を目指した実証実験を開始したと発表した。期間は、2024年3月29日までを予定している。

この実証実験では、ビデオリサーチグループの保有するテレビ・Webへのメディア接触データや生活者の意識データと、LIVE BOARDが持つ広告配信データなどを連携させ、テレビ、Web、DOOHそれぞれのメディアへの接触頻度を調査。生活者のグルーピングを行い、それぞれのグループにおけるプロファイリングを実施していく。加えて、アンケート調査を行い、DOOH接触が意識変化や行動変容などにどのように寄与したかを深掘りしていく。対象は、関東の特定エリアが予定されている

そして、その結果を踏まえ、電通、博報堂DYメディアパートナーズが携わる実際のキャンペーン広告を「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアで表示。DOOHへの接触が実際にどれだけの広告効果を示したのかを各社のキャンペーンごとに検証していくという。

さらに、NTTドコモ独自のAI分析エンジンを活用したさらなる調査も実施。電通および博報堂DYメディアパートナーズがこれまで行ってきた多彩なキャンペーン事例、LIVE BOARDのDOOHに特化した分析技術、国内随一のテレビ視聴データを持つビデオリサーチの分析ノウハウ、NTTドコモの分析技術をかけ合わせ、これまでの広告業界では表現できなかった新たな広告価値を見出していく。

なお、具体的な調査結果については、2024年3月末目途で各社のプレスリリースなどを通して発表される模様だ。

実証実験の概要は以下の通り。

■「テレビ×Web×DOOH」のトリプルメディアにおける広告効果の可視化を目指した実証実験
1.目的
近年の交通広告を含めた屋外広告の成長を踏まえ、その成長を支えるDOOHの有効性を検証する
2.実証実験概要
調査①/「テレビ×Web×DOOH」の接触パターンごとのプロファイリングとDOOHの有効性確認
調査②/アンケート調査
(項目例)
DOOHの位置づけ(役割)、DOOHで想起する広告内容、DOOH接触後の態度変容、DOOHに対する印象、DOOHの特徴(他メディアとの違い)、など
・調査③/キャンペーン広告を用いたトリプルメディアにおけるDOOHの有効性検証
3.実証実験期間
2023年9月15日(金)~2024年3月29日(金)

関連記事

  1. インボイス制度の登録申請を10月1日から受付。仕入税額控除を受けるために対応は必須か、国税庁

  2. 九都県市首脳会議で、過激な広告宣伝車を1都3県にわたってデザイン規制する制度を提案。実現に向けて一歩…

  3. 日本美術を飾る成田国際空港のミニギャラリー拡張。3Mのペイントフィルムが採用される

  4. 「三菱UFJ銀行」に行名変更。各支店の突き出し看板は約半数が衣装変更されずに撤去

  5. あえて“じゃない方”のエリアに広告を掲出し、知名度の低い商品をPR。シミ対策に最適なスキンケア商品「…

  6. ソーシャルディスタンスに関するPOPデザインを無料配布、スギタプリディア

  7. 補助額最大1億円! 事業再構築補助金の最新情報が得られるWebセミナーを実施、フジテックス

  8. レジンインク搭載機と測色器をお得に導入できるセットプランを販売開始、エプソン販売

  9. SIGN EXPO 2018が6月13〜15日に大阪南港ATCホールで開催

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP