Osaka Metro本町駅に大型トリックアートが登場。通行する方向で全く異なるビジュアルに変化する「ベローズプリント」で展開

大阪メトログループの広告事業を担う大阪メトロアドエラは1⽉27⽇、Osaka Metro本町駅の中央線と四つ橋線の連絡通路にて、左右視点で違う絵柄が楽しめる仕掛けプリント「ベローズプリント」の大型メッセージボードを掲出した。

ベローズプリントは、まるで手品のような演出を出力物に施す特殊メディア「TRICKPRINT」シリーズを手がけるSO-KENが提供する製品のひとつ。駅利用者に、⼩さな驚きや不思議な感覚を得てもらいたいという思いから、今回の広告展開に至ったそうだ。

⼤型メッセ―ジボードのサイズは、W10×H1.7m。四つ橋線から中央線への移動時は「1933年当時の本町駅と数十年先を創造した未来の本町駅」をテーマにしたビジュアルを楽しめるようになっている。

一方で中央線から四つ橋線への移動時は、「『未来の森ノ宮駅』と『3つの⾞両と空⾶ぶ⾃動⾞』」をテーマにした意匠に切り替わるのが特徴。少し離れた場所から見ると、まるで3D効果を施しているかのようなデザインを楽しめる。通⾏する向きによって、違うメッセージを発信できるのがポイントだ。

大阪メトロアドエラでは、今後も駅利用者や広告主のニーズに応えるさまざまな広告展開を実施。高い効果の見込める魅力あるOOH空間を創出し、新しい広告スタイルを探求していく。

四つ橋線から中央線へ移動する際には、過去と未来の本町駅のイメージが映し出される

関連記事

  1. 車窓サイネージサービス「Canvas」の広告プランが一新。リアウインドウ部分も広告枠として活用可能に…

  2. DTF機の最新モデルをリリース。新開発のプリントヘッドとインクを搭載し、エコノミカルな運用を実現 ロ…

  3. パルコ店内にヴァーチャル広告を導入。リアル空間と仮想空間を組み合わせた広告展開を実施、パルコとPsy…

  4. JR品川駅に動画コンテンツの流れるフラッグが出現。新たな広告提案に期待、Jackery Japan

  5. 新宿区 屋外広告物の地域別ガイドライン(神楽坂)を発表

  6. アートディレクター・鷺森アグリ氏との連携で自社プリンターによる作品展を実施、エプソン販売

  7. 兵庫県 新宿駅で体験型ポスター掲出。鼻の穴で兵庫の匂いを体験

  8. 東京・赤坂と丸の内にオープンした新ショールームのオープニングセレモニーを実施。サイン業界向けの各種大…

  9. コロナ禍やSDGsに合わせたRe-boardの使い方が分かるWebセミナーを実施、日本製図器工業

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP