施設のドアで動画コンテンツが配信可能に! デジタルサイネージ一体型の自動ドアを4月から提供開始 ナブテスコ

自動ドア事業において、約55%の国内市場シェアを有するナブテスコは3月1日、新規事業として、デジタルサイネージ一体型自動ドアによる広告配信サービスの提供を開始すると発表した。併せて4月には、自動ドア用デジタルサイネージディスプレイの販売を開始。商業施設や交通機関に向けて、提供を進めていく。

同社は1956年に初の自動ドア国産機を手がけて以降、国内では「NABCO」、海外では「GILGEN」と多彩な自動ドアブランドを展開してきた。それに伴い、4月から広告配信ビジネスにも着手。デジタルサイネージ一体型の自動ドアを提供し、動画などさまざまなコンテンツを配信していく。

その最大の特徴は、通行者の動線上にある自動ドアが新たな情報発信メディアとなる点だ。店舗や施設の入り口に設置できるため、より高い視認性を確保した上で、インパクトのある訴求が可能。一般的な置き型のサイネージとは異なり固定設置のため、面倒な移動も不要で、施設利用者の動線を妨げずに安全に展開できる。

主な顧客ターゲットとしては、大学に通う学生を想定。大学構内にある売店などの入り口にデジタルサイネージ一体型自動ドアを設置し、学生向けの商品やリクルートに関する企業広告を配信していくそうだ。このほか、例えばイベント案内など、学生に向けてのコミュニケーションツールとしても活用できる。

もちろん、いずれは商業施設や公共交通機関などへの設置も進めていく予定。自動ドア周辺の人流データをネットワークで収集するプラットフォーム「AD-LINK」と組み合わせ、広告の効果測定も併せて提供していくという。

>>>サービスの詳細はこちらから

関連記事

  1. 6月22日〜23日にECビジネスとウェアビジネスのセミナー&展示会を開催。ミマキマンによる貼り施工実…

  2. 3モデルの産業用インクジェットヘッドを世界同時発売、リコー

  3. 孤高のメス 医療ドラマにちなんだ絆創膏のピールオフ広告

  4. 最新のデジタルプリントを駆使したインテリア商材が一堂に。10月26日から「JAPANTEX2022」…

  5. パロマ 東京メトロ100箇所の広告看板に、一般応募100枚の写真掲出

  6. AI機能搭載の街路灯から歩行者の属性を診断し、最適な案内を配信する実証実験を開始 六本木商店街振興組…

  7. 第33回「交通広告グランプリ2021」の応募作品を5月7日まで募集中、jeki

  8. コミュニティバス車内の広告とナビタイムのWeb・スマホアプリ広告をセット提供、表示灯

  9. グッズ製作会社によるアニメライセンスの特別授業が大阪デザイナー専門学校で開催、シンクイノベーション

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP