3D映像とサウンドを組み合わせたLEDディスプレイに直径300㎜のコンパクトタイプが登場!より自由度の高い演出が可能に

インターコスモスは5月27日、立体映像と臨場感溢れるサウンドを同時に体験できるLEDディスプレイ「ZANZO SOUND+」シリーズのラインアップに、直径300㎜のコンパクトサイズが特徴の「ZANZOエコノミーSOUND+」を加えたと発表した。

「ZANZO SOUND+」は、光の残像現象による立体映像とサウンドを組み合わせたLEDディスプレイ。LEDを配列させたブレードをモーターに取り付けて高速回転させているため、まるで映像が浮かび上がっているかのような表現を可能にしているという。さらに本体にはBluetooth機能を搭載し、音声データと合わせた演出も可能。これにより、よりアイキャッチを高め、インパクトのある訴求を見込める。

今回は同シリーズの新製品として、直径300㎜サイズの「ZANZOエコノミーSOUND+」が登場。従来と比べても最小クラスとなっており、より手軽に立体映像とサウンドによる演出ができるようになった。パネルへの取り付けや壁かけ使用はもちろん、卓上スタンドで設置する単体使用など多彩な活用が可能。小型・軽量だからこそ、自由度の高い魅せ方もできるという。また、ケース一体型なので安全性も万全。飲食店など、利用者が近距離に近づくのを想定した場合でも安心して、3D映像を展開できる。

>>>「ZANZOエコノミーSOUND+」のさらなる詳細はこちら

壁かけだけでなく、オプションのスタンドを活用すれば、カウンターなどへの単体設置もできる

関連記事

  1. 首都圏203駅476面のデジタル媒体をパッケージ化した「DOOHセット」の提供を開始、JR東日本

  2. モスバーガーの看板デザインを刷新。全国各地の店舗で順次入れ替えへ モスフードサービス

  3. 業界別に店舗の人流変化を可視化する独自データをWebサイトで一般公開。マーケティングに役立つ情報を提…

  4. LAPPS 2019ラッピングバトル開催。優勝はヤマックス・川上裕貴氏

  5. 東京都 プロジェクションマッピングに係る屋外広告物条例の規制見直しへ 実証実験を開始

  6. 「建設業の2024年問題」に関する調査結果を発表。労働時間の上限規制をしっかり理解しているのは14%…

  7. コロナ禍の時流を反映したデジタルサイネージの最新技術や活用事例が一堂に集結、DSJ2021

  8. 「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕。20日からはウェビナーを実施

  9. SNS感覚で情報を発信できるデジタルサイネージアプリ「ニュースボード」を発表 サイバーステーション

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP