電子ペーパー技術を応用した電子ポスター型ディスプレイを販売開始。カーボンニュートラルへの貢献をアピール E Inkとシャープ

電子ペーパー分野のパイオニア企業であるE Inkと、デジタルサイネージ分野のリーディングカンパニー、シャープは3月29日、それぞれの得意分野を生かした電子ポスターに注力していくために、業務提携を締結したと発表した。その取り組みの第1弾として、42型モノクロ電子ペーパーディスプレイ「ePoster(イーポスター)」を、4月上旬にシャープから発売する。

E Inkの提供する電子ペーパーは、視認性や携帯性など、紙の特徴を電子ディスプレイ上でそのまま表現できるのが最大のポイント。さらに、表示の保持に電力を必要としない同社独自の技術を生かし、これまで電子書籍リーダーや電子ノート、店舗用の棚札など、さまざまな市場において重宝されてきたそうだ。

一方でシャープは、2005年にデジタルサイネージ事業へ参入。それ以来、電子ディスプレイの開発はもとより、設置場所に応じた企画・プロデュース、コンサルティング、システム構築から設置、保守メンテナンスまで、ワンストップで提供し続けてきたという。

そんな両社が協議を初めて行ったのは、今から3年前。環境配慮への意識が日本全体で広がっていくなか、カーボンニュートラルに貢献する電子ポスターの普及促進に取り組むのを目的に、利害の一致を感じたそうだ。

そして、今回発売する「ePoster(イーポスター)」は、外光の反射するエネルギーを利用し、ディスプレイ表示時の「消費電力0W」を実現した製品。その上、薄型軽量かつ、明るい環境下でも高い視認性を確保しているという。

今後は、シャープが長年培ってきたデジタルサイネージのノウハウを活用し、日本全国にまたがってサービスを展開。紙のポスターに替わる電子ポスターとしての提案や、これまでデジタルサイネージの設置が困難だった場所への訴求を、積極的に推進していく。

協業にあたり、日本法人であるE Ink Japanの住田直樹社長は、「電子ペーパー技術を搭載したシャープの製品開発に協力できたのを大変嬉しく思います」とコメント。これからも持続可能な社会の実現に向けて、引き続き電力網を必要としないソリューションの提供に取り組んでいきたい、と力を込めた。

さらに将来的には、電子ポスターの大型化やカラー化などの表現力の進化に取り組んでいきたいと抱負を述べた両社。海外展開においてもさらに連携を強化し、電子ポスター市場の発展に取り組んでいく構えだ。

関連記事

  1. 使用済みの垂れ幕がさくら色のエコバッグに! Web上で販売するアップサイクルプロジェクトの第5弾を実…

  2. 人気の器具一体型外照式LED「アドビュー」シリーズに、出幅99㎜のコンパクトサイズを追加。屋内、間接…

  3. OKIデータ 100%子会社を吸収合併。「インフォテック」の名が事実上潰える

  4. 大谷選手が記録した約164kmのストレートを疑似体験。W45.6mの横長LEDビジョンを駆使した広告…

  5. アクティブな移動者に対して広告を繰り返し接触させると行動喚起につながりやすい、メトロアドエージェンシ…

  6. 大阪のシンボル・通天閣が9月にリニューアル! 大型ビジョンの設置でこれまでにない多彩な映像表現が可能…

  7. 「聖剣伝説」の歴代キャラクターが大集結。JR山手線をマナの力でジャック、スクウェア・エニックス

  8. 路上変圧器へのデジタルサイネージの広告掲載解禁へ。さいたま市で実証実験はじまる

  9. 屋外広告のデザインを5年ぶりに刷新。SDGs達成に向けた企業姿勢をPR、ブラザー工業

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP