「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕。20日からはウェビナーを実施

日本HP主催の大規模オンラインイベント「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」が8月7日に開幕した。

このイベントでは、世界の大判出力ビジネスのトレンドや事例、協賛企業の最新ソリューションなどを紹介。サインメーカーを中心に40社以上がバーチャルブースを出展し、40を超えるウェビナーやデモンストレーションも用意している。開催期間は9月30日(水)まで、オンライン上から誰でも参加できる。

※追記:8月26日(水)以降のオンラインセミナーの詳細はこちら

8月20日(木)〜24日(月)のオンラインセミナーは次のとおり。

8月20日(木)14時〜14時45分は、「HP 出力ビジネスのニューノーマル」をテーマに、同社の霄洋明氏が登壇。新型コロナウイルスの感染対策について、大判出力で可能なことを、プリンターやメディアの種別で整理し、解説する。Withコロナの時代、機能とデザインが融合していく方向性を示し、さらに販促ツールとの連動に関しても触れる。

8月21日(金) 14時〜14時45分は、「最新のCreative Cloudでここまでワークフローが変わる – 時短とコミュニケーションに役立つクラウド機能の紹介」を題材に、アドビ Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャーの岩本崇氏が講演。Creative Cloudの最新バージョンに数多く搭載されている、サインディスプレイの制作やプリントをサポートする機能を解説する。日常業務に役立つPhotoshop、Illustratorの最新機能のデモを交えながら、時短を実現するCreative Cloudのオンラインサービスを紹介していく。これに加え、最新のプリントに関するテクノロジーを披露し、アドビが考える最先端RIPもいち早く知ることができる、特別なコンテンツを用意しているという。

8月24日(月)16時〜16時45分は、「With コロナ時代に求められる印刷物」を主題に、フジテックス デジタルプリンティング事業部 マネージャーの吉田匡志氏が登壇。「With コロナ時代に求められる印刷物」 をテーマとした、オンラインセミナー形式の製品説明会を実施する。新型コロナウイルスの感染拡大によって変化した、印刷物やPOPのニーズ、販売促進の在り方に触れ、これから求められる印刷サービスや営業手法について解説。社会で必要不可欠になった「店舗の衛生管理」や「社会的距離」を印刷物によって提供する、新たなビジネスモデルを紹介していく。

>>HP大判プリンターサミットオンライン 2020はこちら

関連記事

  1. 西日本最大の業界展「SIGN EXPO 2022」の出展社を3月31日まで募集中、近広連

  2. UV機のフラッグシップモデル「UCJV330シリーズ」を10月に発売。5層印刷をはじめ2.5Dや透か…

  3. 横浜駅きた西口前初の180インチLED屋外広告ビジョン。広告費半額キャンペーンも実施

  4. 秋田犬の子犬が渋谷駅前8面のビジョンを遊びまわる!3Dカラクリ時計動画のシンクロ放映がスタート、ヒッ…

  5. 【フォトレポート】4年に一度の世界4大印刷機材展「IGAS2022」

  6. 国内初、観光案内所にAI搭載の電子看板。「小梅ちゃん」が会話で案内

  7. 市場とユーザーの声に応えて フラットベッドUV機「JFX600-2531」を発表 ミマキエンジニアリ…

  8. 幅30mを超える湾曲サイネージを搭載した駅型ショールーミングスペース「AKIBA“CAP”」を4月1…

  9. 産業用ドローンによる測量や点検がわかる実演会を関西地方で初開催、セキドとプロクルー

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP