ピクトグラムのJIS改正

経済産業省は7月20日、「JIS Z8210(案内用図記号)」の改正案について、日本工業標準調査会の審議を経て公示した。案内用図記号とは、いわゆるピクトグラムで、言葉によらない、目で見るだけで案内を可能とするもの。

この目的は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、日本人だけでなく外国人観光客にもより分かりやすい案内用図記号とするため。具体的には、7 種類の案内用図記号を変更し、15 種類の新しい案内用図記号及び「ヘルプマーク」を追加した。

ISOに整合したピクトグラムは、駐車場、手荷物受取所、救護所、乗り継ぎ、ベビーケアルームで、2 年間の移行期間(2017.7.20~2019.7.19)を経て、JIS から削除される。

>>経済産業省ニュースリリース

関連記事

  1. 駅からはじめるSDGs支援。日本初の募金型デジタルサイネージを設置、アド近鉄

  2. デジタル印刷とエンボス加工をワンストップでできるラテックス機を紹介、NSK

  3. シャープ 24時間稼働するパソコンレスの電子看板を発表

  4. 渋谷宮益坂に90㎡超の大型LEDビジョンが新設。12月1日から運用

  5. 東京メトロでサイネージとSNS連動

  6. 交通広告のクロスメディア効果まで測定できる独自サービス「トレインクロス」を提供開始、ブログウォッチャ…

  7. 【レポート】芸術の名門校に木製看板が寄贈されるまで

  8. 外照式サイン向けのLED照明「パワーポラックス3」をリリース。最大H7,000㎜の照射を達成、三和サ…

  9. 使用済みの屋外広告をアップサイクル! 売り上げは全てサッカーチームに寄付し、少年たちの未来を応援 パ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP