鉄道車両内でのDOOH事業を共同で推進する世界初の試み、NTTドコモ

NTTドコモは今月11日中旬から、電車内に搭載されるデジタルサイネージ「ダイナミックビークルスクリーン」を活用した動画配信サービス・ダイナミックDOOH事業を、以下3社との連携によって推進していくと発表した。デジタルサイネージを開発したのは、ビズライト・テクノロジーで、動画・広告を取り扱うのは、LIVE BOARD。埼玉高速鉄道が運営する鉄道車両内に掲出される。電車のなかで同技術が活用されるのは世界初の試みだという。

「ダイナミックビークルスクリーン」には、カメラとIoT機器を搭載。NTTドコモのLTE回線を使用しながら、電車内の混雑状況や温度・湿度などをAIで解析し、車両内外の環境変化を感知すると、必要に応じて自動で切り替わり、広告や周辺情報をリアルタイムで表示する。動画は一部広告枠としても販売。視聴数は、搭載されたカメラで計測できるため、広告効果の検証も可能となっている。

埼玉高速鉄道は、東京メトロ浦和美園駅から東京都心部を経由し、東急目黒線日吉駅までを縦断する首都圏の主要路線。これらを運行する車両のおよそ3分の1が、同社の車両となる。

埼玉高速鉄道車両内に順次設置され、来年4月から同社全車両に搭載して本格営業を開始する予定だ。今月21日には、浦和美園駅にて報道関係者向けの内覧会も開催する。4社は今回の取り組みを通じ、交通広告の効果的・効率的な運営と、有益な情報の提供、沿線価値および沿線住民の利便性向上を目標として掲げた。

「ダイナミックビークルスクリーン」の詳細は以下の通り。

  1. 車両内外のリアルタイムな環境変化に応じた広告表示
    デジタルサイネージに搭載されたカメラとIoT機器が取得した、温度や湿度、混雑状況、乗車している人の性別・年代など情報を、解析・情報化し、車両内の環境変化に応じて広告を配信。AIで解析したデータをもとに、特定の個人を識別せずに広告接触状況も計測できる。
    コンテンツの配信
  2. ドコモのLTE回線を使って車両外の天気や災害などの情報を取得し、リアルタイムに表示。ゲリラ雷雨などの天候情報を知らせたり、災害発生時には緊急速報配信するなど、迅速かつ有益な情報提供を行う。コンテンツを運用するのは、ビズライト・テクノロジー。将来的には、5Gネットワークでのサービス展開を見据え、実証実験なども検討していくという。

関連記事

  1. CO2排出量を約50%削減できるターポリンに新製品が登場。マテリアルリサイクルで一層の環境配慮を達成…

  2. サッポロビール 振動スピーカーを活用した新手法の屋外広告

  3. 埼玉高速鉄道線 ビズライト・テクノロジーと共同でDS活用の新たな事業構築へ

  4. 8月8日お米の日に特大サイズの「感謝状看板」を掲出。日本の米農家に対する感謝を看板の大きさで表現 ほ…

  5. YouTubeLiveによる業界オンライン展示会「第3回 Mimaki Live Advanced …

  6. 企業のロゴサインにプロジェクションマッピングを投影するサービスを提供開始。新たな企業PRの手法として…

  7. TBS・アンナチュラル 石原さとみさんら出演者の骨が浮かび上がる特殊広告

  8. 前年比132.3%と屋外広告市場に景気回復の兆し。2021年10月の広告業売上高速報を発表、経産省

  9. 【8月27日〜28日】新しいプリントビジネスのヒントが見つかる展示会を開催。UV-DTFプリンターの…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP