屋外LEDビジョンに対する国民の印象調査を実施。8割以上が「印象に残る」と回答、ICA

さらに、「屋外広告を意識して見ますか?」と質問したところ、「興味が湧く広告や目を引く広告があれば見る」と回答した人が51.5%と最も多かった(図2)。次いで「暇つぶしとしてたまに見る」は31.1%、「基本的に見ない」は10.4%、「常に意識して積極的に見る」は7.0%と続いた。気になる内容であれば見ると回答した割合は半数以上と非常に多く、デザインや内容によって、視認性に大きな影響を及ぼすのが分かった。


では、具体的にどのような広告が記憶に残るのだろうか。「駅や街なかで記憶に残るのはどういった広告ですか?」という質問に対しては、「屋外大型ビジョン」と答えた人が最多で36.4%。そして、「屋外看板広告」は28.2%、「電光掲示板/屋外液晶メディア」は17.2%」という回答も得られた(同図2)。

次は、屋外大型ビジョンが記憶に残る理由について迫っていく。「屋外大型ビジョンが記憶に残る理由は何だと思いますか?」という質問に対しては、「目立つところに掲出され、目に入る回数が多いから」という回答が40.1%と非常に高い数値を示した。屋外大型ビジョンは、駅前の目立つ場所や人通りの多い場所に設置されているケースが多く、自然と目に入るため、記憶に残りやすいと考えられるだろう。

今まで見た屋外広告のなかで印象に残っているものについては、
・病院の広告で、院長さんの写真が載っているもの(20代/女性/学生)
・大型ビジョン(40代/女性/会社員)
・大きくてカラフルだったもの。伝えたいことがわかりやすかった(40代/女性/会社員)
・自分に話しかけているようなセリフのもの(40代/男性/会社員)
などの回答が寄せられた。

ページ:
1

2

3

関連記事

  1. 「プリキュア」シリーズ20周年を記念して全国各地に交通広告を掲出。JR新宿駅のデジタルサイネージでも…

  2. サムスン社の最新LEDディスプレイを網羅したショールームがオープン。8月1~2日にユーザー向け内覧会…

  3. 2年ぶりに業界最大見本市「SIGN&DISPLAY SHOW2021」が11月4日に開幕。…

  4. 感性AIによって人の感情に合わせた広告配信が可能に。新大久保アンニョンビジョンでDOOH広告の配信を…

  5. UVgelインク搭載プリンター「Colorado 1650」を導入。環境配慮と高生産性の両立に向けて…

  6. 脱炭素に向けて自社工場で使う電力を「100%再生可能エネルギー」に転換、イーストウエスト

  7. 新宿駅に歴代平成ライダーの“変身ベルト”が集合。足跡と写真が撮れるフォトスポットも

  8. 5月12日13時からオンラインセミナー「PrintOSでいつでもどこでも大判出力を見える化、効率化す…

  9. ブラザー工業がサイン・ディスプレイ市場に参入へ。ラテックスインク搭載の大判プリンターを発表

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP