ドローンを活用した屋外広告物の赤外線診断サービスβ版をリリース。併せて実証実験のモデル企業も募集開始 ハーヴィッド

LEDビジョンやデジタルサイネージを中心とした屋外広告を展開するハーヴィッドは12月2日、ドローンを活用した屋外広告物の赤外線診断サービス「AIR INSPECT(エア インスペクト)」の β版をリリース。併せて、先行実証に向けたモデル企業の募集を開始したと発表した。

>>>詳細はこちらから

「AIR INSPECT」は、ドローンと赤外線技術の組み合わせによって、法令に基づいた屋外広告物の定期点検を安全かつ低コストで行えるのが最大の特徴。これまでの点検で必要とされた人員や作業車、大型機材などといった準備を必要とせず、ドローンによって高所の看板であっても細部にわたって錆・腐食状況を調べられるため、より効率的な解析が可能となる。看板の老朽化による脱落事故などを未然に防ぎ、街や人々の安全に寄与するのを目的に開発されたそうだ。

ドローンによって、ワンストップで看板の点検ができるようになる

今後は、ハーヴィッドが本社を構える新潟県を中心に、同製品を用いた点検事業を展開。塩害の被害も大きい同地域の看板を通して、多様な劣化や変状のデータを蓄積していく。

なお、製品のリリースと合わせて、実証実験を目的としたモデル企業の募集も開始。5社を目安に募り、それらの企業と連携しながら、より一層のサービス向上に努めていく。モデルとして採用された企業には、ドローン×赤外線×屋外広告士による点検作業や、点検写真、検証結果など、「AIR INSPECT」のサービス一式を無償提供するという。

モデル企業募集の詳細は以下の通り。

■対象となる募集企業
・新潟県、長野県内に高所点検が必要な屋外広告物を有する企業
※自立看板、袖看板、屋上看板など種類は問わず
■応募要件
1.実証実験であると理解していること
2.立地や屋外広告物の状況写真を提供できること
3.同社が運営するSNSアカウント、及びWebサイト内にて画像や動画の掲載に協力すること
■スケジュール
募集期間/2022年12月1日〜2023年3月31日まで
※実施⽇程については状況や天候などを考慮し決定
>>>申し込みはこちらから

関連記事

  1. クロス新宿ビジョンの「3D猫」に新作映像が9月29日に登場!マイクと戯れる猫の姿は必見

  2. グッズ製作会社によるアニメライセンスの特別授業が大阪デザイナー専門学校で開催、シンクイノベーション

  3. 新色の白インクと新開発のメディア検出センサーを搭載した「Colorado」の最新モデルを発表。8月下…

  4. 世界の屋外広告市場は2020年に25%減少へ、WPP傘下の市場予測レポート

  5. 大手ニュースアプリと連携しシームレスにサンプル商品を受け取れる広告パッケージのテスト販売を開始、JR…

  6. 昨年に続き、「応援広告」の浸透状況を調査するWebアンケートを実施。応援広告の推定市場規模は、769…

  7. サントリーの自動販売機90台が全国47人のアーティストによって特別仕様に! 大阪・関西万博を記念した…

  8. 生成AIによって動画コンテンツの作成時間が1週間から1時間に短縮。さらに最大3.3倍も売り上げが増加…

  9. NKB 初の台湾子会社を新設。新幹線の広告媒体などを主力に販売

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP