2022年の最新トレンドが理解できる無料オンラインセミナーを1月に開催。現在は事前登録受付中 デジタルサイネージコンソーシアム

一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムは1月24日(火)13時30分から、無料オンラインセミナー「デジタルサイネージの最新トレンドあれこれ」を開催する。

同団体では、さまざまな分野で活用が進んでいるデジタルサイネージの旬なトピックスを厳選し、業界のトップランナーに語ってもらうWebセミナーを定期的に開催。今回は、2022年を彩った数々の最新事例とともに、有識者の目線から近年のサイネージの潮流や世界の動きについても紹介していく。

講師には、東京オリンピック2020を皮切りとした幅広いCG制作プロデュースを手がける企業、TREE Digital Studioの林達郎氏と、デジタルOOHの第一人者としてグローバルに活躍する、Hivestack Japanの神内一郎氏を起用。それぞれの3D OOHの考え方や、サイネージ製作のポイント、今年のトレンドなど、存分に語ってもらう内容となっている。

>>>イベント詳細と、事前申し込みはこちらから

また、当日のプログラムは以下の通り。
13:30~13:35
オープニング
登壇者/DSC理事長 中村 伊知哉氏
13:35~14:15
テーマ1
「とどまることを知らない3Dコンテンツ」
登壇者/株式会社TREE Digital Studio 林達郎氏
内容/実例をもとに基本的な3D OOHの考え方を解説。NIKE、BMWのコンテンツをもとに、サイネージを製作する上で意識していた点などを語る。
14:15~14:55
テーマ2
「WOOグローバル・ガイドラインから学ぶ、日本における『メディア・カレンシー』構築の方向性」
登壇者/Hivestack Japan株式会社 神内一郎氏
内容/2022年5月にWorld OOH Organizationから発表された、OOHのメディア・カレンシー構築に関する新ガイドライン。そして日本版も、10月に発表された。各国の事例を通して、日本における「メディア・カレンシー」の方向性を考察していく。
14:55~15:00
クロージング
登壇者/DSC理事 山本孝氏

関連記事

  1. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月1日から開催。昨年に引き続いてオンライン展の併催も、日…

  2. 「聖闘士星矢」で東京・大阪の各駅をジャック展開。新作のアプリゲームをPR  Wanda Cinema…

  3. 販促ツールの見本市「第61・62回PIショー2020」が9月9日に開幕、ビジネスガイド社

  4. UVインクが剥離しない!金属類に強定着するUVプリントサービスを開始、アートリンク

  5. 2月から6.75m以上の高所作業でフルハーネスが義務化。U字つり胴ベルト型は不可に

  6. 大阪のシンボル・通天閣が9月にリニューアル! 大型ビジョンの設置でこれまでにない多彩な映像表現が可能…

  7. 「貞子タクシー」が10月24日から都内に50台限定で登場!あらゆる車内外のデジタル媒体から貞子あらわ…

  8. 電子ペーパー技術を応用した電子ポスター型ディスプレイを販売開始。カーボンニュートラルへの貢献をアピー…

  9. 防音・防塵シートを屋外広告の媒体化した新たなマッチングサービス

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP