昭和時代の駅前の象徴「伝言板」が復活! 多種多様な手書きメッセージを届けるポスターが全国47都道府県、51カ所の駅で掲出 PR TIMES

プレスリリースの配信サービスを運営するPR TIMESは12月26日、かつて昭和の駅で活躍した「伝言板」を模した駅貼りポスター「たったひとりの、あなたに届け。」を、全国47都道府県、51カ所の駅などに掲出した。ポスター掲出期間は、2023年1月初旬までの予定となっている。

>>>47都道府県それぞれの掲出場所・メッセージはこちら

デザインは、昭和時代の駅貼りポスターを再現。実際に同社へ寄せられた言葉が直筆の筆跡そのままにデザインされ、温かみを感じられるメッセージを表現している。また、これらコメントの内容は、同11月に同社がWeb上などで募ったものを使用したそうだ。

昭和時代、待ち合わせ場所の定番だった駅の入り口付近に設置され、急な時間変更やサプライズのメッセージなどを伝える連絡手段として親しまれていた伝言板。しかし、現在は携帯電話の普及に伴って撤去が進んでしまっており、伝言板自体になじみのない世代も増えてきている。

そんななか、同社では「『人と人をつなぐメッセージの温もり』を肌で感じてもらいたい」という強い思いから、今回の広告展開を企画。メッセージを募ったところ、地元を離れて働く子を気遣う母親からのメッセージや、それぞれの道へ羽ばたいた昔の教え子たちを想像する先生からの言葉、夢に向かって愚直に働く友人へ向けた励ましの便りなど、心温まる合計198件もの投稿が寄せられたそうだ。

このほか、12月28日(水)~2023年1月3日(火)には、実物の伝言板を設置した特別イベント「【伝言板に書こう、大切な人への思い。】大切な人への感謝や応援の気持ちを、手書きで書いて伝えませんか。池袋に、年末年始限定で伝言板が復活。」を開催。東武東上線池袋駅構内の「東武 池袋ラウンドワイドボード」イベントスペースにて、「手書きメッセージ」をその場で伝言板に書ける内容となっており、SNSと連動した取り組みも実施される予定になっている。

会場スペースイメージ

関連記事

  1. 業務提携により屋外ビジョンのアドネットワーク化を推進。デジタル媒体のさらなる有効活用が可能に、東急エ…

  2. 「教えて!あなたの好きな町田の看板」 町田市で屋外広告物コンクールを開催

  3. 小田急 新型特急ロマンスカー・GSEで新宿駅を全面ジャック

  4. 「明日、私は誰かのカノジョ」の最終17巻の発売を記念したデジタル広告が全国12カ所の大型LEDビジョ…

  5. 約10年分の延命効果が期待できるポール看板の補強工法を新開発、三和サインワークス

  6. リコーと共同開発した「プリンテリアクリア搭載ラミネート機」など新製品群をPR、LSSが2年ぶりのサテ…

  7. 長野県上伊那地方 野立て看板の撤去、最大2万円まで補助

  8. 九都県市首脳会議で、過激な広告宣伝車を1都3県にわたってデザイン規制する制度を提案。実現に向けて一歩…

  9. インタラクティブな体験型展示イベントを7月25日と26日に開催 エプソン販売とSO-KEN

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP