新たな広告サービス「応援広告」の認知度、活用状況を調査するWebアンケートを実施。一般消費者の約半数が“推し”を持っていると回答 jeki

また、実際に応援広告を出稿した人に年間の広告費を尋ねたところ、平均で約6万円ほど費やしているのだそうだ【図6】。加えて、その後の”推し活”においては、73.6%が「(やや)増えた」と回答【図7】。さらに充実した“推し活”をしている傾向が高いと明らかになった。

【図6】年間応援広告費用
全体を人数で割り、広告出稿費の試算を行ったところ、約6万円が平均となっているようだ

【図7】応援広告実施後の推し活への出費の増減
約7割の消費者が「増えた」と回答。今後の経済活性化にも期待が持てそうだ

タレント、俳優、アイドル、アニメキャラクター、スポーツ選手など、分野・ジャンルにとらわれず、「応援したい」という一般消費者の情熱から生まれる“推し”。こうした現象の背景には、“推しの布教活動”を通じて、自分の愛する“推し”の活性化に貢献したい、という欲求があるものと推察できるだろう。

これまでも、例えばアイドルやアニメキャラクターの誕生日をプライベートで祝い、ブログで報告するなどといった文化は存在していたものの、それをより広範囲かつ大規模に発信できる応援広告という文化の登場によって、価値観に変化が起きている。“推し活”が対象に愛情を注ぐ自己完結的なものから、より高次なものへと進化していると捉えられる側面もありそうだ。

今やこれらのオタク文化は、日本の経済を大きく担っていると言っても、過言ではない。こうした応援広告の取り組みは、広告業界に新たな可能性を生むだけでなく、今後の経済活性化にも大きく寄与してくるのではないだろうか。

「推し活・応援広告調査2022」 調査の詳しい概要は、以下の通り
・調査主体/株式会社ジェイアール東日本企画 jeki応援広告事務局「Cheering AD」
・調査手法/インターネットアンケート調査
・調査期間/2022年12月16日~2023年1月5日
・調査エリア/1都3県
・調査対象者/15~49歳の男女
・サンプル数/17,226件
※グラフ内の数字は、四捨五入による端数を調整していないため、内訳と計が一致しない場合もある

Print Friendly, PDF & Email
ページ:
1

2

関連記事

  1. 仙台市の商店街と連携しシースルー型のデジタルサイネージを設置。まちの回遊性向上に向けた実証実験を開始…

  2. ロンドン市 コーラやハンバーガーの交通広告を禁止へ

  3. 東洋美術印刷とアートギャラリーを開設。スティーブ・ジョブズ氏の写真展を3月21日まで開催中、リンテッ…

  4. 川崎市 12月に条例の一部改正へ。禁止区域で屋外広告物の掲出可能に

  5. 新宿駅に歴代平成ライダーの“変身ベルト”が集合。足跡と写真が撮れるフォトスポットも

  6. ヘラルボニーが「全日本仮囲いアートプロジェクト」の全国展開を開始

  7. マレーシアの大型ビルボードに掲出するメッセージをSNSで募集、長田広告

  8. 「ポケコロ」の個性豊かなアバターが並ぶ巨大デジタル広告をJR新宿駅構内で展開、ココネ

  9. スポーツくじ「100円BIG」と「進撃の巨人」がコラボ。作品内のシーンを使ったシュールな会話劇で宝く…

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP