最新情報を多言語で伝えるデジタルサイネージサービスに、施設情報を配信できる新メニューが登場。アナログ看板の置き換え需要となり得るか Will Smart

地図情報の調査・販売を行うゼンリンのグループ会社で、DX事業を手がけるWill Smartは1月17日、自社のデジタルサイネージ導入支援サービス「Will-Signコンテンツパッケージ」の新メニューとして、周辺の観光案内や商業施設のテナント情報などを配信するパッケージを追加すると発表した。

施設案内の代替にもなり得る商材となっているため、アナログ看板との置き換え需要にも対応できそうだ。本格的なリリースは、1月下旬を予定している。

「Will-Signコンテンツパッケージ」は、多彩な情報を多言語でリアルタイム発信できるデジタルサイネージサービス。もともとは、コロナ禍の収束に伴うインバウンド需要の増加に対応するために2023年10月からサービス開始された製品で、主に非常時の緊急情報や避難情報をタイムリーに届けるプラットフォームとして活用されてきた。

新たに加わったパッケージは、観光DX「プラチナマップ」、商業施設DX「プラチナモール」、レジャー施設DX「プラチナパーク」の3種類。製作には、さまざまなデジタルビジネスを展開する企業・ボールドライトが連携しているという。

各メニューは全て、デジタルサイネージ内に表示されたQRコードを通してスマホで連携可能。画面内で施設の詳細情報を確認したり、デジタルフロアマップも共有できるため、ショップなどの回遊性向上に役立つのはもちろん、スタッフ側の人手不足解消にも役立つ。

デジタルサイネージに表示されたQRコードを読み取るだけで、スマホと連携可能。施設内のタイムリーな情報が閲覧できる

デジタルマップは、現在地表示、混雑状況の可視化、経路検索、スタンプラリーなど、ユーザビリティを追求したさまざまな機能を用意。もちろん従来通りの機能も据え置きで、災害時には、避難情報や警報情報などの緊急情報の配信へタイムリーに切り替えられる。アナログの看板やフロアマップと比べて、製作コストもかからず、定期的な更新、多言語対応も容易なため、これらとの置き換え需要にも注力していく構えだ。

>>>「Will-Signコンテンツパッケージ」の詳細はこちらから

平常時は店舗情報、災害時には緊急速報を多気語で配信。情報も即座に切り替えられる

関連記事

  1. DTF対応のガーメントプリンター「SC-F2250/SC-F22H5」を156万円で7月26日から発…

  2. 美術作品×健康飲料のコラボによって効能をユーモラスに表現。JR東日本の車両内ポスター広告で「アラプラ…

  3. 7月16日、22日、30日にオンラインセミナーを開催、日本HP

  4. 千葉県 屋外広告物条例の一部改正について意見募集

  5. 日本初となる屋外広告枠の販売にNFTを活用した実証実験、LIVE BOARD

  6. まちなかに高さ14m越えのクリスマスツリーが登場!? ビル一帯の壁面を活用したLEDビジョンによる特…

  7. 違法看板を取り締まる「第27回捨て看板等の共同除却キャンペーン」を実施。違反物の約9割が不動産という…

  8. 新プリントヘッドと新型インクパックを採用した昇華転写機を11月にリリース。6色機搭載モデルで一層の色…

  9. 横浜市 ネオンサインによる屋外広告物の写真展を実施。展示用に曲げた成果物も

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP